自己分析講座&就活対策講座
新聞読解「NHKと民放の公正な競争について」
以下、記事の要約です。
スマホの普及で若者を中心にテレビ離れが進み、NHKは常時同時配信をすすめている。
同時配信のためには、受信料の値下げ、ネット事業への支出を受信料収入の2.5%を上限とすることなど、民放連からの条件と、放送法改正も求められる。
このためNHKの経営委員会は27日、受信料の値下げ方針を発表、また子会社統合などの体制見直しも予定。
通信と放送の境界が崩れてきている中、公共放送の役割が見直されてきている。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- NHKは情報インフラの共有のみの放送でよいのでは?
- NHKを見れるアプリを最初からインストールされているということになるのか。
- 若年層のテレビ離れがここまで進んでいるとは意外。
- 人口がどんどん減るのに受信料を下げてもいいのか?
公共放送も進化の時なのかもしれませんね!
自己分析講座
木曜の3コマ目は、Aグループの自己分析講座をしています。
今日は、大学、専門学校の頃の自分について分析し、自分史を作りました。
高校までと違い、自分の行動に自分で責任を持たなくてはいけなくなる時期です。
この頃には、「自分」というものはほとんどできていると思いますが、多くの新しい経験をする時期でもあります。
今日、分析を行った利用者さんは、当然ではありますが、一人一人全く違う経験をしてきていました。
どんな経験をしていれば偉いとか、こんなことをしないといけないなどと決まっているわけではありません。
ただ、自分の行ったことを振り返り、上手くいったことは自信に、上手くいかなかったことは次に上手くやるための材料にしていければそれでよいのです。
就活対策講座
今日の就活対策では、主にかるた形式でビジネス用語の学習をしました!
仕事場でなくとも耳にすることがあるようなメジャーな用語から、特定の職種でないと聞かないような言葉まで、ビジネス用語はたくさんあります。
働き始めてから覚えるのも良いですが、事前に細かな用語の説明などなく、働き始めてすぐに耳にするような言葉もあるでしょう。
事前に覚えておくことで、スムーズに指示を理解して、仕事を進めることができるようになります。
以下の言葉の意味、みなさんはわかりますか?
・ステークホルダー
・マイルストーン
・インバウンド
ステークホルダー・・・企業等と直接的、あるいは間接的に利害関係のあるすべての者。利害関係者
マイルストーン・・・物事の進捗管理をする際の節目。長期にわたるプロジェクトにおける進捗を確認する日付など。
インバウンド・・・顧客から企業への問い合わせや訪問。インバウンドマーケティングであれば、広告を掲載し顧客のほうから問い合わせてもらう形式。