リス太と学ぶ心の病 ~ASDって何だろう?~
前回は学習障害についてお話ししたね!
うん! 読む、とか書く、とかどれか特定の学習能力だけが極端に苦手なんだよね。
そうそう。 今回は自閉症スペクトラム障害、ASDについてお話ししていくよ!
ASDの特徴
はじめ、ちょっと前まで「アスペルガー症候群」と「自閉症」と呼ばれてたって教えてもらったけど、二つがまとまって「自閉症スペクトラム障害」になったってこと?
そうなんだ。同じ症状でも知能的・言葉の遅れがない場合に「アスペルガー症候群」と呼んでいたけど、両者に明確な違いはなくて、むしろ症状が重なってることが多かったんだ。だから「スペクトラム(連続体)」という言葉で表されるようになったよ。
なるほど!
じゃあ次は特徴となる症状を見ていこうと思うよ!
対人関係の障害について
ASDの人は、会話の相手と目を合わせる、ということが苦手なことが多いんだ。
ふむふむ。
逆にじっと見つめすぎることもあるし、会話中に目が泳いでしまうことも多いよ。
なるほど、対人関係の基本的なとこで苦手なことがあるってことだね。
そうそう。ほかにも、周囲・他人に無関心なことが多くて、場にそぐわない表情や発言をしてしまうこともあるんだ。
周りへの興味とか関心がなくて、自分の中に閉じこもりがちってことだね。
コミュニケーション能力について
次はコミュニケーション能力の問題についてだよ。
コミュニケーション苦手な人って多いと思うんだけど、どう違うの?
ASDの人の特徴として、「太ったね」と言ってしまうなど、相手の気持ちを考えることが苦手なことが多いんだ。
あと、場の空気・行間を読むのが苦手で、周りが静かにしているから自分も静かにするということが理解できない、ということも多いよ。
あと、場の空気・行間を読むのが苦手で、周りが静かにしているから自分も静かにするということが理解できない、ということも多いよ。
なるほど、周囲への無関心から来てそうだね。
うん。あと、言葉を文字通り受け取ってしまう、「あの」「その」とか曖昧な言葉が捉えられない、といったことも特徴として挙げられるよ。
興味の偏り・パターン化された行動
興味があることに偏りがある、極端なのも、ASDの人の特徴だよ。
というと、具体的にはどんな感じ?
電車が好きで、路線図やダイヤを覚えたり、地図が好きでずっと見ている、などがあるよ。
限定的な興味で、極端なくらい得意ってことだね。
そう。あと、自分のルールにもこだわりがあって、通学路は必ず決まった道しか通らない、着替えの手順にこだわる、ということもあるよ。
なるほど。臨機応変、とかは苦手そうだね。
そうだね。パターン化した行動が得意だけど、逆に臨機応変・柔軟な対応を苦手としていることが多いんだ。
ASDの原因
他人や周囲への無関心、空気を読むのが苦手、こだわり。。。ASDの特徴はわかってきたけど、これも脳機能の障害なのかな?
うん、中枢神経系の障害と考えられているよ。
なるほどなるほど。中枢神経系の障害って、なにが原因になるのかな。
障害は遺伝要因もあるようだけど、親がASDでも子が必ずASDを発症するというわけでもないし、化学物質や妊娠中の喫煙などの環境要因も考えられているよ。
なるほど、しっかり究明されているわけじゃないけど、原因は複数あるかもってことか。
そうそう。今は、遺伝要因と環境要因が合わさることで発症確率が高まる、ということがわかってきているよ。
ASDの治療方法・解決方法
興味の偏りは、子供が小さいうちに気づきそうだけど、他の特徴は大人になってからも気づかないことが多いかもね。
そうだね。知能・言葉に遅れがなければ、小さいうちは個性と捉えられて見過ごされることもあるんだ。でもその結果として二次障害を発症してしまって、原因を探ると実はASDだった、ということも最近増えてきているよ。
なるほどー。ASDって治療はできるの?
実は、薬での解決や、根本治療はできないと考えられているんだ。
そうなの? じゃあ、診断を受けたらどうするの?
治療というより、対人関係・トラブルへの対応方法をトレーニングする、行動療法などがメインだよ。
そっか、コミュニケーションや対人関係でのトラブルが予測されるから、その解決方法を学んでいくのはいいね!
そうそう。あとは、本人との関係性をよくヒアリングして、本人やその周囲の人が、障害を理解して、対応できるように支援するよ。
たとえば?
「あれ」とか「なるべく早く」とか曖昧な表現が苦手だから、「XXの資料」とか「XX時までに」とか具体的に指示をする、とかがあるよ。
なるほど、障害を理解していけば、対応方法も見つかっていきそうだね!
次回から、発達障害でよくある困りごとと、それに対しての解決方法・対応方法を紹介していこうと思うよ!