新聞読解「「1円スマホ」駆け込み販売 安売り依存代理店に転機」
以下、記事の要約です。
家電量販店を中心にスマートフォンの大幅な値引き販売が復活している。
4月以降に通信と端末の「セット割引」が法律で禁止される見込みとなり、端末価格が上がる前の駆け込み販売だ。
政府は過剰な端末値引きをなくして通信料金を引き下げる道を描くが、携帯大手からの奨励金を原資に安売りに依存してきた販売代理店のビジネスモデルに転換を迫っている。
「他社からの乗り換え限定。大幅値引きは今日限りですよ」
28日、都内の家電量販店で「au」の売り場を訪れると、2018年10月に発売されたばかりの新型スマホ「iphoneXR」が「1円」で売られていた。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- スマホの販売プランは難解に感じる
- 長く使うと損、というのはよくわからない
- 大手が値下げをしても格安SIMに適わない以上、格安SIMを使うのであればあまり関係がない
- 乗り換えで最新スマホが1円で手に入るなら店に行ってみたいと感じた。
ユーザーが不利益を感じることのないように、総務省の働きに期待したいですね。
就活SST
『と』で始まる外国の人にウケるお土産は?
高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、水曜日に就活SSTをやっています!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。
「豆腐」「虎の置物」「どら焼き」「徳川グッズ」など様々なものが出てきましたが、
最終的に残ったのは・・・
「東京バナナ」
色々な意見が出ましたが、やはり王道が一番安心ということで票が集まったのは東京バナナでした!
会話を終わらせるロールプレイ
前回、会話を終わらせるテクニックについての話をしました。
今回は、そのテクニックを使って、実際に会話を終わらせるロールプレイを行いました。
会話を終わらせたい状況
ロールプレイに入る前に、会話を終わらせたい状況にはどのようなものがあるのか、意見を出し合いました。
- 急いでいるとき
- この後予定があるとき
- 調子が悪いとき
- 話の内容が自分には理解できないとき
これらのような状況であったら、自分から会話を終わらせることが必要になりますね。
ロールプレイ
ロールプレイは、先ほど出した状況を想定して、話しかける側と話を終わらせる側に分かれて行いました。
会話を終わらせるテクニックを復習しましょう。
1.相手の話が区切りのいいところまで待ち、その話を受け止める。
話を途中で切られると、話していた人は良い気持ちがしません。
どうしてもすぐに切らなければ間に合わない、という状況でもない限り、キリの良いところまでは聞くようにしてください。
2.一言の後、簡単に理由を伝える。
「ごめんね」「すみません」といった謝罪の言葉を伝えた後、理由を伝えるようにしましょう。
どうして話を終わらせるのかを明確にすることで、あなたが悪いのではなく事情があるのだ、というメッセージを伝えることができ、納得してもらいやすくなります。
3.お礼や気持ち、代案を伝える
最後に+αの一言を添えることでより上手く会話を切ることができます。
「また明日聞かせてください」「また今度」などの言葉をつけることは、話を聞きたくないわけではない、あなたに興味がないわけではないというメッセージになり、誤解を防ぐことに繋がります。