就活SST「2種類の7つの習慣」

新聞読解「360度監視の警備ロボ」

以下、記事の要約です。

シークセンス(東京・渋谷)は自律走行の警備ロボットを製造する。警備員に代わって周囲360度を常時監視し、異常があれば映像や画像とともに知らせる。
8月に東京・大手町などにあるオフィスビルが採用する。深刻な人手不足に悩む警備業界の需要を見込む。
警備ロボ「SQ-2」は、警備経路と異常がないかを確認するチェックポイントで構成する地図を覚え込ませれば、障害物をかわしながら自律走行する。
3方向にカメラがついており、360度監視する。温度センサーを付ければ、温度管理もできる。
「珍しがられ、囲まれた場合に身動きがとれなくなる」のが課題といい、電機、精密機器などの各大手企業出身者が集まる技術陣が機能改善を図る。

この記事に対する利用者さんの意見・感想

  • SF世界のようだなと感じた。
  • 人間のいる方が安心することもあると思う。
  • 未来へつながる技術だと思った。
  • 利用先が増えればリース料が安くなるのでは。

ロボットが警備をする時代になったのは革新的ですね!
囲まれた時など、予期せぬ対応をどうするかが課題とのことです。

就活SST

『さ』『ざ』で始まる怖いものは?

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、水曜日に就活SSTをやっています!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。

「酒」「貞子」「細菌」「サザエさん」など様々なものが出てきましたが、
最終的に残ったのは・・・

Bグループ「サメ」
Cグループ「災害」

Bグループはサメ! ジョーズのあの音楽が頭から離れないという人もいるのではないでしょうか。
Cグループは災害! ホラーなどよりも、身近な分怖いという意見もありました。

前回の復習

前回、選択理論という考え方を紹介し、外的コントロールと内的コントロールについての説明をしました。

「人間の行動は、外部からの刺激に反応することで起こる」という外的コントロールに基づいて行動すると、行動の失敗や成功の原因を、自分でコントロールできない周囲のものに求めるため、周囲の影響を受けやすく、上手くいかないと感じることが多かったり、自分に自信が持てなかったりすることもあります。

また、反対に周囲の人間をコントロールしようとする言動のため、悪印象を持たれてしまう場合もあります。

一方で、「私たちの行動は内側から動機づけられている」という内的コントロールに基づいた行動は、周囲と自分を分離して考えるために、自分の成功も他者の成功も受け入れることができ、外的コントロールと比べ、どうしようもなく悩んでしまい、ネガティブな感情が浮かぶことが少なくなります。

そのため、自己肯定感が高まり、周囲からも好感を持たれやすくなります。

2種類の7つの習慣

外的コントロールと内的コントロール、それぞれに基づく習慣を7つずつ紹介します。

外的コントロールに基づいた習慣を無くしていくだけでも、対人関係は大きく改善されていきます。

その上で、内的コントロールに基づいた習慣を身に着けていければ、対人関係の改善はもちろん、自分に自信を持つことにも繋がるはずです。

外的コントロール 内的コントロール
批判する 傾聴する
責める 支援する
文句を言う 励ます
ガミガミ言う 尊敬する
脅す 信頼する
罰する 受容する
目先の褒美で釣る 意見の違いを交渉する

 

restart_banner