「悩みが解決しない」「リラックスできない」気になることがある人への処方箋
目次
マイナス思考のループになりやすい人へ
僕ってなんでこんなにダメダメなんだろう。
何をやってもうまくいかない気がする。
何をやってもうまくいかない気がする。
おや?
落ち込んでいるようだね。
落ち込んでいるようだね。
うん。
仕事だってできる人じゃないし、対人関係だってうまくいかないことが多いし。。。
仕事だってできる人じゃないし、対人関係だってうまくいかないことが多いし。。。
マイナス思考になってしまっているね。
これじゃ悩みは解決しないし、落ち込んでいってしまう一方だよ!
これじゃ悩みは解決しないし、落ち込んでいってしまう一方だよ!
- 悩みが解決しない
- 悩みが増えていく一方
- マイナス思考になりがち
- 落ち込んでしまいがち
- 落ち着いていられない
こういう時に限って、曲解してしまったり、根本解決できなかったりするんだ。
ちゃんと悩みを解決したいなら、現実をしっかり見ることが大事!
ちゃんと悩みを解決したいなら、現実をしっかり見ることが大事!
悩んだり落ち込んだりしたときのベストな対処方法
1. 落ち着いた場所へ
自室、浴室など、ゆっくりできる場所へ移動しましょう。
2. 悩みの種について考えてみる
悩んでいること、落ち込んだ原因。
ストレスについてじっくり考えてみてください。
どのような考えが浮かんできますか?
「自分がダメだから」
「相手が悪い」
「環境、タイミングがよくなかった」
否定的なことを考えていないでしょうか?
3. 目と耳、手に集中する
ここで、視覚や聴覚、触覚に意識を移動させてみます。
今、実際に目には何が見えていますか?
聞こえる音は何の音でしょうか?
手、足はどこにあるでしょうか? どんな匂いがしますか?
4. 否定的な会話がなくなる
現実に意識を向けたこと、五感で外部を感じたことで、否定的な考えが一時的になくなります。
曲解してしまいやすい、落ち込んでいるタイミングで、五感を使って実際の現実に意識を向けてみましょう。
現実をしっかり意識する!
どうだった?
確かに、「一回失敗してしまった」ってだけなのに、「何をやっても失敗する」とか「自分はだめなヤツ」とか、抜け出せないでループしてたなぁ。
「何をやっても失敗する」というのは現実に起こったことじゃなく、自分の中で勝手に生まれてしまった考えだよね。
うん。
落ち込んでるときに限って、そういう極端なこと考えちゃうよね。
落ち込んでるときに限って、そういう極端なこと考えちゃうよね。
悩み、落ち込みからなかなか抜け出せない、とよく言うよね。
でもそれは、一度気になりだしてしまうと止まらない、というクセがあるから。
負の連鎖から抜け出すために、現実に視点を戻せるよう、練習をしておこう!
でもそれは、一度気になりだしてしまうと止まらない、というクセがあるから。
負の連鎖から抜け出すために、現実に視点を戻せるよう、練習をしておこう!