就活対策「模擬面接」&WEB制作・PC講座「フォルダの整理」
新聞読解「『人の流れ』精度100倍」
以下、記事の要約です。
通信事業者が相次ぎ位置情報サービスを高度化している。NTTドコモは携帯電話ユーザーの居場所から特定地域の人口を推計する「モバイル空間統計」の制度を向上。
ソフトバンクはセンサー情報を解析し、スマホの持ち主がどう動いたかを割り出す。位置情報サービスの用途は訪日客の動向分析や商圏調査から、株価予測にも広がる。
企業への売り込み競争が激しくなっている。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 精密化によってズレやタイムラグが減るので不満減ると思う。
- 防災や防犯に生かしてほしい。
- 位置情報サービスが13年前からあることに驚き。
- プライバシーが把握されていることには複雑な感情もある。
膨大なデータの分析により便利さが増していくことは素晴らしいことですが、災害や防犯にも生かしてほしいですね!
就活対策講座「模擬面接」
本日は模擬面接を行いました。
来週は、ハローワークの方の面接訓練や就職面談会に向けて、トレーニングしました!
模擬面接
面接練習は、リスタートが力を入れているプログラムです。
より実践を多く積むことによって、緊張を軽減することや自分のことを相手に伝える練習をしています。
今回の質問事項は以下3点です。
①自己紹介
②障害について
③配慮事項
繰り返し練習を行っている方はスッキリとした内容となってきましたね。
今日は、上記①②③の基本質問以外にも、追加で具体性や面接官が気になる事項を掘り下げて質問なども行いました。
本番の雰囲気により近づけることを目的としています。
会話になると想定外のことも聞かれるので、慌ててしまう時もありますが、落ち着いて回答することが大切です。そして、長くなり過ぎないように。
入退室・表情・内容の暗記。。面接には頭に入れておくべきことがたくさんあります。
しかし、練習を繰り返すことで面接は積み上げていけますので、今後も繰り返し訓練していきましょう。
Web・PC講座「フォルダの整理」
リスタートでは、業務に必要な資料作成の能力を磨くためにPC講座を開いています。
WordやExcelなど、会社で頻繁に利用するアプリケーションを使って、様々なビジネス文書の作成方法を学びます。
PCの基礎レベルから学んでいき、PCを使って文書の作成に慣れていきましょう。
本日は、フォルダの整理を行いました。
フォルダの整理
今日は、フォルダの整理を講義で行い、実際に皆さんに自分が作成した資料などを整理して頂きました!
就職をすると、会社でサーバー上に自分の場所を割り当てられることが多いです。
作成した資料をそこに保存していくと思いますが、そのままフォルダを作成せずにしておくと資料がたまってきてしまいます。
講座では、フォルダを新規で作成して、ファイルをそのフォルダに移していくことをしていきました。
フォルダの作成方法も手順から再確認しています。
①空白部分で右クリック
②「新規作成」を選択
③「フォルダ」を選択
④フォルダの名前を入力
実際にフォルダを作成するところから始めて、整理すると皆さんスッキリしますね!
PCの中も整理整頓をして、資料を求められた時にすぐに見つかるようにしていきましょう。