就活SST「主張は押し通さず、相手の話を聞いて提案する」

ストレッチ講座

リスタートでは、水曜の午前中にストレッチ講座を行っています。

公園までウォーキングをして、簡単なストレッチをして身体を伸ばします。ストレッチには不眠や頭痛・腰痛などの軽減に効果があります。

週の真ん中(水曜)に1度、プログラムでストレッチを定期的行うことにより心身の安定を図ることが目的です。

公園にてストレッチ

本日も公園まで歩いて行き、ストレッチを行いました!

急に寒くなりましたが、利用者さん皆積極的に参加して頂けました。

講座は腹式呼吸から始め、身体や腕・背中・脇腹・首・肩・腰などを伸ばすストレッチをしました。

ストレッチには身体をリラックスさせる効果があり、自律神経を安定させるので、頭痛や腰痛・不眠を軽減させてくれます。

ストレッチの種類は計15種類以上行っています!

ストレッチ講座では肩甲骨を伸ばすストレッチをいくつか取り入れています。

肩甲骨まわりの筋肉が凝っていると、肩こりや背中のはりなど、さまざまな身体の不調につながっていきます。

特にデスクワークや勉強など、机に座っている時間が長い人ほど猫背になりがちで、凝ってしまいがちです。

また、肩甲骨のストレッチは骨盤の歪みの解消やダイエットにも効果があります。

特に肩甲骨をグリグリと回すストレッチや、手を上に伸ばしてから下に腕を折り曲げるストレッチなどはおススメです。

肩こりなどに悩ませている方は、ストレッチ講座などを通して身体のバランスを整えるところから始めていきましょう。

就活SST

『こ』で始まるおしゃれなもの・ことは?

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、水曜日に就活SSTをやっています!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。

「コートダジュール」「ゴスペル」「苔玉」「コスメ」など様々な答えが出てきました!

様々なジャンルのおしゃれなものが集まりました! 言葉の響きからおしゃれなものもあったりして、面白いですね!

前回の復習

就労移行支援事業所 リスタートの前回のSSTでは、人に伝えるときに気を付けるポイントについて、利用者さんの意見を募りました。

そこでは、「具体的に言う」「初めに報告なのか、連絡なのか、相談なのか伝える」「事実と主観は分ける」「理由をはっきりさせる」といった意見が出てきました。

今回は、前回出てきた以外の気を付けるポイントとして、「主張は押し通さず、相手の話を聞いて提案する」ということについて考えてみます。

主張は押し通さず、相手の話を聞いて提案する

人それぞれ考え方や価値観は違います。

そのため、自分と相手で意見が食い違ってしまうということも、珍しいことではありません。

そんなとき、自分の意見を押し通そうとして、一方的に考えをぶつけてしまっていませんか?

人は、基本的に自分の考えに疑問を持ちません。

違う意見とぶつかったときには、自分の考え方、つまりは「ルール」と違っていることに対して怒りの感情が浮かんでしまうかもしれません。

また、「自分の意見は正しく、相手の意見は間違っている」と感じられるために、相手の意見をやりこめ自分の意見を押し通そうとしてしまうのです。

しかし、実のところ、コミュニケーションにおいて「正しい」意見を決めることは難しいものです。

なぜなら、お互いが自分の価値感に照らし合わせて選んだ答えであるために、どちらの意見も自分にとって「正しい」ものであるからです。

必要なことは、どちらが正しいのかを証明することではなく、相手の話を聞き、どうしてそのような考えであるのかを知ることです。

相手の考えを汲んだ上で自分の意見を提案すれば、お互いに納得のいく回答を出しやすくなります。

以下のセリフは、「目玉焼きにはソース派である」と伝えたときの相手の反応です。

①「目玉焼きにソースなんておかしいよ!」
②「目玉焼きにはソース派なんだね。どうしてソースを選んだの?」

①は、違う意見の相手が、頭ごなしに意見を否定して来ています。

このような言い方をされると、カチンときて口論になってしまいそうだ、と感じた方もいるのではないでしょうか。

一方②は、否定するのではなく、理由を聞いてきています。

これに答えた後に相手が、「そうか、僕は醤油派なんだ。なぜなら~」というように別の考えを出してきても、①と違い、自分が否定されたようには感じないでしょう。

このように、意見が異なるときに否定するのでなく相手に理由を聞くことは、相手を理解しようとしていることを示し、意見が異なっていてもお互いに納得しやすくする効果があるのです。

 

restart_banner