「もっと早く教えてほしかった」と言われる原因を考える
「なんでもっと早く教えてくれなかったの」と言われる原因を考える
- 「なんでもっと早く教えてくれないの」と言われた
- どのタイミングで伝えればいいのかわからない
- 上司の考えていることがわからない・・・
仕事は自分だけのものじゃない
悪い状況、ミスほど、早く上司に報告する必要があります。
上司の力を借りて状況を改善すること、さらに悪化するのを防ぐことが目的です。
何かが起きたらすぐに上司に報告する、と心がけていても、「もっと早く教えてくれていれば・・・」という事態は起こりうるもの。
なぜでしょうか。
それは、部下の視点しか持っていないことが考えられます。
「もう少し自分で対応してから」
「もう少し形を整えてから」
「状況が変わるかもしれないし、少し様子を見よう」
と考えて報告が遅くなってしまっていることはありませんか?
「優先度の高い案件が来た」
「後回しにしなければいけなくなった」
こういったことを伝えるのが、つい遅れてはいませんか?
上司としては、そういった情報をできるだけ早く知りたいもの。
同じ「ミス」「トラブル」でも、部下と上司では捉え方が違うことが多いのです。
このため、
「もっと早く教えてくれたら!」
「報連相をしっかりして!」
「そんなのは後でもいい」
「急ぎじゃないとは言ったけど、進み具合は知らせてほしい」
というすれ違いが起きるのです。
いろんな視点を持つ
こういったすれ違いを防ぐために部下として意識したいのが、”上司の視点”というもの。
「ミスが起きたときは早く知らせてほしい」
「収拾がつかなくなってからの報告では遅い」
と上司は思っているはず。
上司は、様々な仕事を様々な部下に任せ、バランスをとっているものです。
部下の視点では些細なトラブルでも、「場合によっては他の人の手伝いも必要になるから、早めに知らせてほしい」というのが上司の視点です。
何か大きなトラブルが起きたとき、自分の仕事の範囲内での影響を考えるのが部下の視点。
しかし上司の視点では、全体への影響も考えている、ということです。
仕事を請け負ったとき、報告の必要があるときに、一度上司の視点で考えてみる、ということも有効です。
「もっと早く言ってくれれば」という言葉の意味が考えられるようになるでしょう。