就活対策「模擬面接振返り」&PC講座「Excelによる表作成 IF関数、RANK関数」
目次
新聞読解「ファストリ『無駄ゼロ』道半ば」
以下、記事の要約です。
ファーストリテイリングが成長の壁と格闘している。柳井正会長兼社長がデジタル技術を生かした次世代アパレル企業に変身すると宣言したのが2017年。生産や販売に関する取り組みを変え、業界特有の天候に左右されるモデルからの脱却も目指しているが、3年たった今も「次のファストリ」を道半ばだ。海外での店舗拡大も政治や感染症の拡大というリスクに直面し、柳井氏の後継となる幹部人材の育成は思うように進んでいない。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 在庫管理が非常に大変なんだなと思った。
- イメージの定着をさせるのが早いなと感じた。
- ヒット商品を真似されてしまい、難しい状況なんだなと思う。
洋服の業界も競争が激しいので、差別化が求められますね!
就活対策講座「模擬面接振り返り」
本日の就活対策講座は先月の模擬面接の振返りを行いました!
動画の視聴をして、自己評価して職員と振り返りをして、今後についての相談をしていきます。
模擬面接振り返り
自分の映像を確認することによって、自分が他人にどのようなイメージを与えているかを確認することができます。
実際に見ると、自分が思い描いていたものと違う場合が多いので最初は戸惑う方もいらっしゃいますが、段々と慣れてきます。
そして、『客観的に自分を見る』ということができるようになります。
『客観的に自分を見る』ことができるようになると、ストレスの対処や緊張を和らげることにもつながります。
「自分がどういう時に固くなるか」「緊張するか」を事前に見ておくと、それを想定できるようになるからです。
入退室から面接終了まで、是非自分の歩き方や表情、話し方など内容面以外でどのような印象を与えているかに注目してみてください。
この訓練は、面接だけでなく普段のコミュニケーションにも役に立つものです。
PC講座「Excelによる表作成 IF関数、RANK関数」
リスタートでは、業務に必要な資料作成の能力を磨くためにPC講座を開いています。
WordやExcelなど、会社で頻繁に利用するアプリケーションを使って、様々なビジネス文書の作成方法を学びます。
PCの基礎レベルから学んでいき、PCを使って文書の作成に慣れていきましょう。
本日は、「Excelによる表作成 IF関数、RANK関数」と題して、いつもより少し難しめの関数を使って表作成を行いました。
Excelによる表作成 IF関数、RANK関数
本日は、Excelによる表作成を行いました!
今回はいつもよりレベルが上がって以下のような関数を使いました。
・IF関数(条件をつける)
・RANK関数(順位をつける)
・MIN関数(最小値を求める)
・INT関数(切り捨て)
多くの新しい関数を使ったので、皆さん少し苦戦されていました。
特に、この中で重要になってくるのは条件をつけるIF関数です。
「数値が75以上の場合」や「125未満」など条件をつけて、その場合どういう数値を入力するかなどを決めることができます。
式の入力の仕方や、範囲の指定方法など実践で学びました。
このIF関数を使いこなせることができるようになると、Excelの上達度が一気に上がります!
復習をして、使いこなせるようになっていきましょう。