「本当にこの選択は正しかったのか」と迷うあなたが、先に進むために
転職したところで、転職先でもうまくいくとは限らないし・・・
今日は、そんな不安を解消するためのヒントを紹介するよ!
こんな悩みはありませんか?
- 就職・転職が決まったが、本当にこの会社でいいんだろうか。
- この会社で働き続けることが、自分にとって正解なんだろうか。
- 恋人ができた。この人とずっと付き合っていてよいのだろうか。
- 自分はこのままでいいんだろうか。
考えてしまうことってあるよね。
でも実は考え続けることがストレスを強めているんだ。
正しかったのか不安になる、本当の原因
誰から見ても、本人の努力が実っての成果。
本人の実力が認められての就職。
それでも「自分はこれでよかったんだろうか」と、過去の自分を振り返り、未来の自分を見つめ直そうとしていませんか?
確かに、自分の選択次第で未来は変わってしまいます。
他の選択をした未来を想像してみると、「本当にこれでよかったのか」と不安になるのは当然ですね。
さらに、進学・就職、結婚・出産などは人生の大きなイベントで、簡単に変えられるものではありません。
こんな場面では、不安になるのも当然でしょう。
もしかしたら「思考のループ」に陥ってしまっていませんか?
自分で頑張って進学・就職をした。
だけど、これで本当によかったのかな。
僕、このままで本当にいいのかな・・・
ループする「不安思考」
「これでよかったんだろうか」と過去のことを振り返る。
そうすると、「このままでいいんだろうか」と未来のことを考え不安になる。
「そもそも自分は何がしたかったんだろうか」と自分のことを見つめなおす。
結果、「自分でも、自分はどうすべきなのか」がわからなくなっていってしまいます。
一度「これでよかったのか」と考え始めてしまうと、どの選択をしていたとしても、これからどの選択をしても、同じように不安思考のループになってしまうのです。
そして、考え続けている限り、答えは出ないので、さらに不安になっていきます。
今すぐ考えるべきこと
とはいっても、選択肢は、よく考えて選ぶべきものでしょう。
それなのに、どうしてこういった不安思考のループになってしまうか。
それは、決断や行動を、他者目線に合わせてきた過去が原因です。
- 他人目線を意識してきた。
- 世間の流れに合わせるようにして生きてきた。
- だから、失敗をして世間からはぐれてしまうのが怖い。
このような過去があったからです。
このような恐怖を根本的に解決しない限り、不安のループがつきまといます。
根本的な解決のためには、他者目線を意識した選択を続けてきていた、ということに気づいて、認めることが必要です。
ということは、確かにあるかもしれないね。
自分で「これでよかった」と思えるためには、周りの傾向に合わせるのではなくて、自分の好き・嫌いの感情を大切にすることが大事だよ。