不安から自分を解放してあげる処方箋 ~その29 人間関係のための、良い欲求とは~

相手に望むことを理解する

  • 言うことを聞いてほしい。
  • 「こうして」と言っているのに、どうしてわかってくれないのか。
  • わかってもらえなくて、腹が立つ。

他人に「こうしてほしい」「自分の気持ちをわかってほしい」と思っても、なかなか叶わないのがほとんど。

仮に「こうしてほしい」「わかってほしい」が実現されたとしても、「次はこう」「次はこれも」とどんどん欲求があふれてきます。

これは、「こうしてほしい」「わかってほしい」という欲求の目的が、具体的ではないからです。

具体的な目的、とは?


たとえば、「業務目標を完全に達成する」という目的があったとします。

「完全に達成するためには、まず自分は○○をする」
「△△だけは、得意なあの人に手伝ってほしい」

自分の目標・目的が具体的である場合、対象のものを手伝ってもらうことができれば、欲求は達成されます。

しかし「業務を行う」という漠然とした目標だった場合はどうでしょうか。

業務遂行のために、まず自分が何をすべきなのかがわかりません。

当然、達成手伝ってほしいという欲求も、業務遂行まで継続します。

自分の目標や目的が具体的でないから、欲求が達成されたはずなのに不満。

「わかってほしい」「言うことをきいてほしい」という気持ちが際限なく続き、相手が了承しても継続するのは、こういった理由です。

他人と良好な関係を築くために

正しくない「我慢」が破滅を生む

  • やりたいことがあるが、これはやるべきではない。
  • 世間的にみてダメなことだから、やりたい気持ちを抑える。

自分の欲求を我慢している状態です。

このような状態で、他の人が好きなように生きていたら、当然羨んだり、妬んだりしてしまいます。

  • 私は我慢しているのだから、他人が好きにやっているのは納得がいかない。
  • あの人は好きにやっているのに、なぜ私はだめなのか。

自分の欲求を認めない・自分の感情を大切にしない。

このことが、他人を認められない原因です。

そしてさらに、妬みや不満から、人間関係が壊れていってしまいます。

まずは自分を認めること

  • やりたいことがあるから、実行する。
  • 世間の目もあり、一気にはできない。だが、実現に向けてできることからやっていく。

このように自分の感情や欲求を認めていれば、同じようにやっている他人の行動も認めることができます。

さらに、頑張っている者同士で、協力しあう関係も築けるわけです。

この状態であれば、言い合いになったとしても、お互いの満足感をより高めるための言い合いになります。

相手を見下したり、否定したりすることなく、双方のよりよい方向に向けての議論になるでしょう。

「他人がこうだから」「世間がこうだから」と自分の欲求を否定することは、しないほうがよいのです。
 

restart_banner