新聞読解「ウェブ会議活用、資料で補完」/PC講座「テンキーまとめ2」
新聞読解「ウェブ会議活用、資料で補完」
春は異動の季節。職場や部署が変わる人に欠かせないのが仕事の引継ぎだ。
これまで対面で進めていたが、コロナ渦で在宅勤務が増えた今、オンライン中心でするようになった職場も多いだろう。
対面との違いや注意点を専門家や経験者に聞いた。
このテーマについての利用者さんの意見
- オンラインによる効率化がはかれて助かる。
- メリットやデメリットあるもののメリットが大きい
- 全員で共有しやすい
- 引継ぎが大変だから助かる
今後はオンラインツールの活用が普及しそうですね!!
PC講座「テンキーの使い方 最終回」
PC講座では、これまでの2回で、テンキーを使った数字入力の練習を行っています。
分散通所のため、前回に引き続きテンキー、および表計算ソフト使用基礎の復習を行っています。
たくさんの数字を扱う仕事では、集中しやすいものの、一度集中が切れてしまうと復活が難しいものです。
10分に一回肩を回すなどの適度なリフレッシュを取り入れて、大きな崩れを予防しましょう!
また今回も、前回に引き続きショートカットキーもご紹介しています。
[TAB]を押すと、カーソルが右側に移動しますね。
[Shift]を押しながら[TAB]を押すと、カーソルが左側に戻ります。
同様に、[Enter]を押すとカーソルは下に移動しますが、[Shift]と同時押しで上に戻すことができます。
[ctrl]を押しながら[P]を押すと、印刷プレビューの画面にすぐに移動できます。
表計算ソフト以外、インターネットブラウザなどでも、[ctrl]+[TAB]で隣のタブに移動、などのショートカットがたくさんありますよ。
ショートカットキーは覚えるまでは苦労しますが、覚えてしまえば操作が格段に速くなります。
PC講座や普段の練習を通し練習していきたいですね。
最初は1枚の表の作成に1時間かかっていた方も、テンキーや表作成を繰り返すことで、20分程度で作成できるようになってきています。
繰り返し参加し、個別学習の時間などを使い復習することで身についていきます。
来週からは文書作成の課題に取り組んでいきますが、こちらも繰り返しの取り組みが必要です。
ぜひ継続して学習していきましょう!