コミュニケーション「最近気になっているニュース」/認知行動療法講座「問題解決のため行動する」

コミュニケーションプログラム

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「最近気になっているニュース」です。

今日のコミュニケーション講座では、

最近の気になっているニュースについて発表して頂きました!

今回の皆さんの意見はこちらになります!

  • パッチ型のワクチン接種開発
  • 北朝鮮のミサイル問題
  • 小室さんの帰国について
  • 菅首相の辞任

などなど

皆さん興味沸く話題を発表して下さいました!

認知行動療法講座

前回、コラム法の作り方を復習し、実際に自分自身のコラムを作成してもらいました。

今回からは、問題を解決するため、実際に行動を起こしていく方法について考えていきます。

問題解決のため行動する

前回まで、主にコラム法を利用することで「認知」を見直す方法について学んできました。

自身の認知の歪みを知り、悪い予想をしてしまっていた部分を見直すことで、気分は楽になります。

しかし、残念ながらこれだけでマイナスの気分が完全に晴れるわけではありませんし、大元の問題が残っているケースもあるでしょう。

“認知””行動”療法という名の通り、認知からのアプローチと同様に行動によるアプローチも行っていくことが重要になります。

行動により、問題の解決を図ると同時にコラム法で見つけた適応的思考を実践することができます。

人の考えは経験によってしか変わっていきません。

コラム法をやった段階では、「こんな風にも考えられるかもしれないが、信じているわけではない」というような状態だった適応的思考は、いざその考えに沿って行動し、結果を見ることで初めて自分の考えとして受け入れていくことができるのです。

問題解決技法

問題を解決するために行動する、とただ言っても、いったい何をすればいいかわからなくなってしまうと思います。

そこで、問題を解決するための流れを、5つの段階に分けて考えてみましょう。

① 問題の明確化

問題解決においてまず行う必要があるのが、問題を明確化することです。

「なんだかうまくいかない」「よくわからないが困っている」というような”もやもやとした悩み”は、そのままでは解決することが非常に難しいと言えるでしょう。

なぜならば、問題があいまいな状態では、解決方法のための方法を具体的に決めることができないからです。

行動を起こす際には、必ず何をするかを具体的に決めておかなければいけません。

そうでなければ、解決しようと決めたはいいが、何をすればいいかわからないと悩むだけで、何も前には進まないのです。

・「いつ、どこで、誰がいる時に、何が、なぜ、どのように」問題なのか
・その問題がどのようになれば解決なのか。目指す目標はどこなのか
・目標を達成するにあたって障害となることは何か

この3つを明確化し、具体的に決めるのが最初のステップです。

② ブレインストーミング

ブレインストーミングでは、できるだけ頭を自由にして、思いつくままにアイデアを出していきます。

その考えに筋が通っているか、どれだけ効果があるのかなどの判断はすべて後回しにして、とにかくたくさんアイデアを出すことを目標に行ってください。

③ 解決行動決定

アイデアを出しきったら、続いてそれらのアイデアの長所と短所を書き出し、1つに絞ります。

ここでは、

・実行しやすさ
・問題に対する有効性
・実行することで出てくる問題

を軸に各アイデアを評価していきます。

重要なのは、「最も有効性の高い解決法」ではなく、「実行可能な中で有効性の高いもの」を選択することです。

実行可能かどうかを判断する際には、物理的に可能かどうかだけではなく、精神的に今の自分にできるかどうかも踏まえて考えてください。

いくら問題の解決のために有効であっても、それを行うハードルが非常に高くて今の自分に達成不可能なものを選んでしまっては、結局行動に移すことができなくなってしまいます。

また、実行することで出てくる問題があまりに大きい選択肢も、後のことを考えれば優先度は下がるでしょう。

④ 実行

③で選び出した方法で、実際に行動してみます。

この際には、次回紹介する「アクションプラン」を使って、実行の流れをさらに詳細に決めておきましょう。

⑤ 最終評価

④で行動した結果を評価します。

もしも上手く問題が解決しなかったならば、もう一度①に戻ってみましょう。

問題が解決しない要因は、「問題そのものや、目標がうまく明確化できていない」「必要なアイデアが出せていない」「実行可能で、有効な行動を選択できていない」のいずれかです。

上記の5段階を繰り返し行っていくことで、少しずつ解決に近づいていくことができるはずです。

なお、上手く解決できた場合にもそれで終わりにはせず、どのようにうまくいったのか、記録しておくことをお勧めします。

そうすることで、この先にまた同じような場面で困りごとができたときに、参考にすることができるでしょう。

 

restart_banner