祝日プログラム「コミュニケーションのテクニック②」

祝日プログラム

本日は、就労移行支援事業所 リスタートの祝日開所日です。

祝日特別プログラムとして、今回は、コミュニケーションを取る上で役立つテクニックをいくつか練習しました。

1.違う価値観にケリをつけようとしない

さまざまな人と接していくと、価値観が違うことや、意見が食い違うことは良くあります。

「これは当たり前」「当然の常識」と思っていることが相手と違っていると、イライラして、相手の考えを正したいと思ってしまいがちです。

しかし、価値観は人それぞれ違って当たり前であり、どちらが正しいというものではありません。

相手をやり込めて自分の正しさを証明しようとするのではなく、相手の考えを理解するように努めることが大切です。

2.決めつける言い方はしない

「B型の人はワガママな人が多いから」「九州男児は男尊女卑だから」「最近の若者は甘やかされているから」

このような決めつけた言い方を使ってしまうと、「自分の考えに固執する面倒な人」と思われてしまいます。

そうすると、相手も身構えてしまい、距離を離されてしまうことになります。

決めつけない考え方ができれば、偏見に惑わされず、様々な考えが浮かんで視野が広くなりますし、客観的に物事が見られるようになります。

3.「でも」「どうせ」「だって」を言い換える

「でも」は、都合の悪いことを言われた際にそれを受け入れたくないために使う言葉。

「どうせ」は、何かチャレンジをうながされたり、新しいことに取り組んだりする必要があるとき、事前にできないと予防線を張ることで、自分の身を守る言葉。

「だって」は、言い訳をすることで自分を守ろうとする言葉。

そのいずれも、自信がないために自分を守ろうとするための言葉です。

これらの言葉を使っていると、その場ではラクなのですが、チャンスを逃してしまったり、いつまで経っても改善ができなかったりと結果的に自分にとっても不利益になってしまいます。

これらの言葉を使いたくなったら、「どうしたらできる?」「どうしたらいい?」といった言葉に置き換えてみましょう。

「でも」「どうせ」「だって」を使わなくなるだけで、印象も良いものになっていきます。

restart_banner