新聞読解「『高めの100均』でお試し買い」/PC講座「メールを作ってみよう! お知らせメール」
新聞読解「『高めの100均』でお試し買い」
以下、記事の要約です。
100円ショップで、機能性やデザイン性を高めた100円より高い商品が増えている。
人件費や原材料費の上昇によるコスト増を吸収する一手段として、300円や500円の高価格商品へのシフトも進む。
ワンストップで多様な商品がそろい、手軽に試せる「100円ショップ」がじわりと存在感を増している。
このテーマについての利用者さんの意見
- 起源が「10銭均一」ははじめて知った
- 失敗してもよい気持ちがある
- アクセサリーなど壊れやすい
- 安くて良いものというニーズがある
今後も「あっ!」と驚く商品が出てきそうですね!
PC講座「メールを作ってみよう! お知らせメール」
PC講座では各自の進度に合わせて課題を進めています。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます!
またパソコン環境がない方でも参加できるよう、在宅課題もご用意!
文章問題やクイズで、実践で役立つ知識を身に着けられますよ!
イベント告知メールを送ってみよう!
事務や総務に配属されると、お知らせ、告知、連絡事項などの書類を作成することがあります。
・営業時間の変更について
・提出書類の期限について
・社内ルールについて
などなど、連絡事項・お知らせの範囲は幅広いもの。
社内であればお知らせを作成・印刷して掲示、という形になることが多いです。
社内文書の作成のしかたも、PC講座でやっているのでご安心を!
さて今回は、社外への告知メールを練習しました。
営業時間が変更になりますので注意してくださいね、というようなメールです。
また「新製品展示会をやるので来ていただけたら嬉しいです」といったイベント告知のメールも練習してみました。
ToやBCCの使い方は大丈夫でしょうか。
お知らせ内容で、日時や場所などがある場合、ハイフン・イコールなどで囲ってあげるとよいでしょう。
その他、お知らせメールのポイントをいくつか解説しています。
これまで、連絡メール・謝罪メールなどをテンプレートで覚えてきているので、みなさんメール作成に慣れてきたころかと思います。
調べながら取り組んでいただいていますが、みなさん調べる速度もアップしていますね!
繰り返し参加して、どんどん自信をつけていきましょう!