新聞読解「『孫育て』無理せず期待し過ぎず」/PC講座「データ入力を実践! その2」
新聞読解「『孫育て』無理せず期待し過ぎず」
以下、記事の要約です。
共働きの子育て世帯が増えるなか、孫の育児に頻繁に関わる祖父母の姿が目立つようになってきた。
東京都内在住で3人の孫がいる70代の男性は週に2~3日、おむつ交換から寝かしつけまで世話をする。
このテーマについての利用者さんの意見
- 地域で子育てに協力は非常に助かると思う。
- 孫の面倒をみることは生きがいになると感じた
- 距離感が難しい。
- どこまで世話していいのか。
今後は子供世帯や孫との関係を考えるきっかけになるかもしれませんね!
PC講座「データ入力を実践! その2」
PC講座では各自の進度に合わせて課題を進めています。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます!
またパソコン環境がない方でも参加できるよう、在宅課題もご用意!
文章問題やクイズで、実践で役立つ知識を身に着けられますよ!
名刺データを作ってみよう 2回目
前回に引き続き、データ入力の実践を行いました!
多くの人が目指している障害者雇用枠の求人では「データ入力作業」という業務をよく目にします。
前回もやっている名刺データをはじめ、お客様のご住所、社員の交通費など、会社により入力業務は様々。
そんなデータ入力には、タイピング、エクセル、注意力など様々なスキルが必要になってきます。
リスタートでは、今回のようなサンプルの名刺のデータ入力を主に、請求書などの数字入力、各自の日誌の入力などの練習を行っています。
データ入力、事務、補助などのお仕事を考えられている方はぜひ一度、体験しに来てみてくださいね!