土曜プログラム「不安に対処する」

土曜プログラム

本日は、就労移行支援事業所 リスタートの土曜開所日です。

土曜開所プログラムとして、今回は、不安に対処する方法について考えてみたいと思います。

不安に対処する

不安という気分の裏には、必ず「こうしたい」という願望があります。

例えば、友人の結婚式でスピーチを頼まれたとしましょう。

そのことで、「うまく話せるかな」「変な話をしてガッカリさせないかな」という不安が浮かんできたとします。

これらの不安はそれぞれ、「良いスピーチをしたい」「友人に喜んでもらいたい」という願望の裏返しであると予想できます。

この不安が適度なものであれば、ほどよく緊張感をもって当日を迎えることができ、問題もないでしょう。

しかし、不安が過度に強ければ当日に至るまで辛い状態が続きますし、本番でも言葉が出なくなってしまうなどのトラブルの原因となります。

気分本位と目的本位

不安への対処とは、「不安を感じなくなること」を目指すわけではありません。

不安という感情そのものは、必要な準備が足りていないことを示す警告であり、問題なく過ごしている人でも日々様々な不安を覚えているものです。

重要なのは、不安を覚えながらもやり抜くことができるようになることであり、それができればおのずと感じる不安感も減っていきます。

不安に潰されてしまうか、不安を感じながらも進んで行けるかを分けるカギは、「気分」と「目的」のどちらを優先するのかにあります。

気分本位

気分本位とは、「何をするか」「何が大事か」よりも、自分の気分が「良いか」「悪いか」に注目している状態です。

気分本位な状態の人が強い不安を感じると、「この気持ちは不快だ」という意識から、不安から逃れることでいっぱいになってしまいます。

しかし、不安から逃れようとすればするほどかえって不安は強まり、その状態から抜け出せなくなってしまいます。

例えば、以下のパターンのいずれかに当てはまる場合、気分本位な状態になってしまっているかもしれません。

・自分の内面に意識が向く
・現実に合わない考え方になる
・物事を否定的に見る
・本来の目的を避けるようになる

目的本位とは

目的本位とは、不安に目を向けるのではなく、「良いスピーチをしたい」といった目的に目を向けている状態です。

目的本位な状態の人が不安を感じた場合には、「不安をなくそう」とするのではなく、「目的を達成するために自分に何ができるか」を考え始めます。

目的本位な人の考え方は、気分本位な場合とは真逆になります。

願望を達成しようとすると、目標を具体的にするために周囲に目を向けるようになるため、外的な目線を持ち、客観的な事実によって考えられるようになります。

自分に実行が可能な範囲で行動を起こそうとするため、自分の弱みを受け入れて、非現実的な目標を立てることがありません。

物事を肯定的に見ることができるようになり、自分の良い面や強みを活かすことができます。

こうして願望の達成を目指して動いていくことで、不安にとらわれることなく、目的の達成を目指すことができるのです。

restart_banner