休日プログラム「『レジリエンス』で心の落ち込みに対処する」
休日プログラム
本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。
今日の休日プログラムでは、落ち込みから回復したり、元気な状態を維持するのに重要な「レジリエンス」について紹介します。
「レジリエンス」で心の落ち込みに対処する
レジリエンスとは、物体の弾力性や強度を意味する言葉です。
心理学においては「落ち込んだ状態から回復する力」や「心の晴れた状態をなるべく長く維持する力」といった意味で使われています。
このレジリエンスは誰もが持っているものですが、人によって、その”タイプ”には違いがあります。
例えば、「周囲から孤立する」ことが落ち込みのきっかけになりやすいという人がいます。
この人にとっては、周囲のサポートをもらうことが、立ち直るために役に立つでしょう。
一方で、「孤立するのは問題ないが、目標がないと落ち込みやすい」という人であるならば、明確な目標を決めることで、モチベーションを維持することができるでしょう。
レジリエンスは、大きく分けて以下の4つの要素に分類することができます。
①ポジティブ思考(楽観性)
②モチベーション(目標・自尊感情)
③関係構築力(共感力・他者貢献)
④ストレス対応力(強いメンタル)
これらの要素は互いに影響しあっており、それぞれの強弱や重なり合った部分のバランスが、その人のレジリエンスの特徴となります。
レジリエンスの各要素の中で、低いものを鍛えることがとりわけ効果的ですが、高いものをさらに高めることにも効果はあります。
以下に、各要素の鍛え方についてご紹介します。
レジリエンスを鍛える
①ポジティブ思考を鍛える
ポジティブ思考を鍛えるためには、「物事の良い面」に注目することが重要です。
ネガティブなものの見方は、選択肢や可能性を狭めてしまうため、結果的にパフォーマンスを下げることになってしまいます。
また、「難しい」「大変だ」「面倒だ」といったマイナスの言葉を頻繁に使う人はミスが多い一方で、
「大丈夫」「できる」「チャレンジだ」といったプラスの言葉を頻繁に使う人はミスが少なく、生産性も高いという研究結果もあります。
②モチベーションの持続力を鍛える
モチベーションを持続させる効果的な方法は、将来の目標や夢を持つことです。
しかし、目標や夢が曖昧だと、具体的にやることや、何ができるかなどイメージがわかず、あまり効果的ではありません。
そんな時には、「もし、いま何でもできるとしたら何がしたいか」と考えてみましょう。
一方で、自信がない場合には不安を感じやすく、頑張っても思った結果に結びつきづらくなってしまうことで、モチベーションが下がってしまいます。
自分の強みを知るためには、自分のことを分析し、強みを見つけ、受け入れていくことが重要です。
③関係構築力を鍛える
他者とのより良い関係を築いていくために重要なのは、「非言語的コミュニケーション」と「アサーション」の2つです。
非言語的コミュニケーションとは、表情や声のトーン、服装など、言葉以外で相手に情報を与えている要素のことです。
人は、言葉の内容よりも、そういった非言語情報を優先して物事を判断しています。
例えば、悲しそうな顔と声のトーンで「今日は楽しかった」と言われたら、「実際には楽しくなかったのだな」と捉えるようにです。
アサーションとは、「お互いの立場や気持ちを尊重したコミュニケーション」のことです。
意見が食い違うのはよくあることですが、「自分の意見を押し付ける」のでもなく、「相手の意見を無理に受け入れる」のでもなく、「どちらにとっても良いのはどんな行動か」を考えるようにしていきましょう。
④ストレス対応力を鍛える
レジリエンスの中でも特に重要なのが、ネガティブな感情が浮かんできたときに自分の考えをコントロールし、心が揺らがないようにすることです。
ストレス対応力を鍛えるためには、自分がどのようなときにストレスを感じ、ネガティブな感情を浮かべているのかを知ることが重要です。
ネガティブな感情が浮かぶ原因は、多くの場合、「自分自身が物事をどう受け止めているか」にあります。
認知行動療法によって自分の中にある「ネガティブな気持ちを浮かべる原因になる考え方」を見つけ、改善していくことが、ストレスの対処には有効です。