コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「PDLで新しいスキーマを定着させる」
コミュニケーション「気になるニュース」
火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。
働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。
雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。
今回のテーマは「気になっているニュース」です。
最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。
色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!
- 大迫傑選手の五輪出場について
- 桜餅の関東風と関西風
- 北陸新幹線が延伸開業
- 光る君へが面白かった
いずれも今後も気になる内容でしたね!
引き続きスムーズな雑談をするために、質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!
認知行動療法講座
前回は、新しいスキーマを見つけるための方法として、「メリット・デメリット分析」についてご紹介しました。
今回は、認知行動療法最後のお話として、ポジティブ・データ・ログについてご紹介します。
PDLで新しいスキーマを定着させる
前回の認知行動療法講座では、「メリット・デメリット分析」を用いることで、自分自身の持つ不適応的スキーマに変わる、新たなスキーマを考えました。
しかし、新しいスキーマを見つけたとしても、すぐにその考え方に変えられるわけではありません。
むしろ、これまで長い時間それが”当たり前”であった、古いスキーマのほうが、よほどしっくりくるのではないかと思います。
新しいスキーマを定着させていくためには、意識してそちらのスキーマの方が場面に沿った状況に目を向けていく必要があります。
そこで役立つのが、PDL(ポジティブ・データ・ログ)と呼ばれる方法です。
これは、どんな些細なことでも、当たり前と思ってしまうようなことでも良いので、新しいスキーマの根拠となることを、1日1行記録する、というものです。
例
古いスキーマ:人は完璧であるべき。
新しいスキーマ:人は時に失敗もする、常に完璧を求めていれば精神が持たない、問題が起きた時全て自分で解決しようとせず、他人の力を借りることも時に重要ではないか。
○月○日:仕事でどうしてもわからないことがあった為、〇〇さんに質問した。
→怖いと思っていた〇〇さんが丁寧に仕事を教えてくれて嬉しかった。
○月○日:同僚に仕事に対する悩みを打ち明けた。
→同僚もおなじ悩みをもっていることがわかった。自分一人ができないわけではないことを知ってわかり気が楽になった。
○月○日:はじめて仕事をする相手に計算が苦手であることを予め打ち明けた。
→弱い部分を打ち明けることは恥ずかしいと感じたが。打ち明けた分作業中はあまりプレッシャーを感じなかった。
○月○日:仕事ができる〇〇さんの作業を手伝って、すごく感謝された。
→自分も人の役に経つことが実感できた。うれしい