コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「認知の歪みを探す練習②」

コミュニケーション「気になるニュース」

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

  • 生成AIはどこまで使用していいのか
  • 名字ランキングが以外だった
  • アンチヒーローが面白い
  • 回転ジェットコースターの緊急停止

いずれも今後も気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするために、質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!

認知行動療法講座

前回は、例題を用いて認知の歪みを見つける練習をしました。

今回も引き続き、認知の歪みを見つける練習をしていきます!

認知の歪みを探す練習②

以下の場面において、どのような認知の歪みが含まれるか、考えてみましょう。

場面
毎月発表される営業成績。同期のなかではいつもトップだったのに、今月は同僚に初めてトップの座を奪われた。

自動思考:「入社して初めて負けた! もう自分の力は認めてもらえないんだ・・・」
認知の歪み:白黒思考

一度の失敗で絶望的な気持ちになってしまい、「もう意味がない、価値がない」と考えてしまっています。

自動思考:「彼は何でもできる・・・。もう太刀打ちできないかもしれない」
認知の歪み:過大評価・過小評価

これまでの自分にもちゃんと実績があるにもかかわらず過小に評価し、相手の力を過大に捉えることで、

一度負けただけで相手を勝ち目のない人と決めつけてしまっています。

自動思考:「くやしくてしょうがない。もう営業成績なんて気にするのはやめだ!」
認知の歪み:情緒的な理由付け

負けたことより、くやしいという気分に支配されて自暴自棄になり、いままで頑張ってきた努力を感情で放り出してしまっています。

認知の歪みを含まない考え方

ライバルに負けた・・・それだけで絶望的な気持ちになったり、もうダメだと落ち込んだりするのではなく、

相手の努力の結果だという事実を受け入れて、自分が築いたこれまでの実績も信じてあげることが大事です。

そうすれば、一度の失敗で台無しになるのではなく、またがんばるための励みとして出来事を受け止めることができます。

負けてしまったことではなく、相手の努力に目を向けましょう。

そして、自分のこれまでの実績を振り返り、次に向けてがんばるためのきっかけにすれば前向きになれるはずです。

 

restart_banner