イメージトレーニングをしておくことでストレスを軽減できたり、予防できたりするよ!
嫌だなぁって思うことがあっても、気持ちを落ち着かせることができるようになってきたよ!
ネガティブになっても瞬時にポジティブに!?
- ミスしちゃった。。。自分は何をやってもダメだなぁ。。。
- 落ち込むことがあると、しばらく引きずっちゃう。
- 怒られちゃった。ずっとこのまま怒られてばかりなんだろうな。
「失敗しちゃったなぁ」って思うと、よくないことばっか考えちゃう。
1. 落ち込む自分をイメージ
自室でゆっくり心を落ち着けましょう。
ここで、落ち込んでいたり、不快に感じたりしているネガティブな自分をイメージします。
このとき、イメージ上の五感的要素をしっかり観察しましょう。
イメージの大きさや色はどうですか?
どのような音がしていますか?
匂いや、触れているものの感覚はどのようなものがありますか?
2. 次はやる気のある自分をイメージ
五感の要素をつかめたら、軽く体を動かし気持ちをリセットします。
屈伸する、肩を回す、などの簡単な動作で大丈夫です。
気持ちがリセットできたら、次はやる気に満ちている、元気な状態の自分をイメージします。
ここでも、五感の要素をしっかり観察しましょう。
3. ひとつの画面の中にイメージしてみる
再び体を軽く動かして、気持ちをリセットします。
次に、テレビや額縁など、ひとつの画面をイメージしてください。
その中に、先ほどイメージした落ち込む自分を投影してみます。
4. 元気な自分で上書きしていく
その画面の右下に、先ほどイメージしたやる気のある自分を小さく投影します。
やる気のある自分のイメージを拡大して、落ち込む自分のイメージを上書きしてみます。
落ち込む自分が全て上書きされた瞬間、「よし!」「やるぞ!」など掛け声をかけます。
これを何度か繰り返して、どんどん時間を短縮してみます。
イメージの上書きを癖づける
五感の情報をしっかり確認してイメージの上書きをしよう。
実際ネガティブになったときに、気分をより切り替えやすくなるよ!