• ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

就労移行支援事業所リスタート高田馬場

公式LINEからお気軽にご連絡できるようになりました!

  • ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

新着記事

2025/8/19

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「スキーマを変える」

コミュニケーション「気になるニュース」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。 今回のテーマは「気になっているニュース」です。 最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。 色々なニュースについて興味を持っていると雑談しやすいですよね ...

2025/8/4

態度も心の中も対等に

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、コミュニケーションにおいて意識したい"対等さ"についてお話します。 対等なコミュニケーション 相手と良好な関係を築いていくために大事なのが、「対等」であることです。 この「対等」には、3つの意味があります。 自分が「攻撃的」になっているときは、自分が正しくて、相手が間違っているという、上から目線で優位に立っています。 自分の意見を押し通したり、相手の話を聞かなかったり、居丈高であったり、相手を一方的に責めた ...

2025/8/25

お盆特別プログラム「情報モラルテスト」

休日プログラム リスタートは、現在お盆期間です。 お盆期間中は、毎日1つの特別プログラムを進めていきます。 5日目となる今日は、「情報モラルテスト」です。(※一部抜粋) 【2025特別課題】情報モラルテスト 【Q1】SNSで知らない人からメッセージが届きました。心当たりはありませんが、相手は自分のことを知っているようです。ふさわしい行動を一つ選びなさい。 人違いかも知れないので,自分の情報を伝えて、間違いだと伝える。 自分が思い出せないだけかも知れないので、話を合わせてメッセージを続ける。 知らない人なの ...

2025/8/4

気持ちや要求は率直に伝える

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、気持ちや要求を伝えたいときの伝え方について紹介します。 気持ちや要求の伝え方 相手と対話をしていくためには、「言いたいことを言う」のではなく、「本当に伝えたいことを相手に伝わるように話す」必要があります。 自分の言葉が相手に伝わるようにするために意識しておきたいのが、「相手に届く具体的な言葉にして伝える」ということです。 例を挙げてみましょう。 職場て隣の後輩の机が雑然しており、クライアントの名簿や過去の報 ...

2025/8/4

自分に対しての誠実さ

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、コミュニケーションにおける、"誠実さの重要性"について紹介します。 自分自身に誠実であろう 他者とのコミュニケーションを取る際には、誠実であることが重要です。 こう聞くと、相手への思いやりを持って誠実な態度で接しろということだな、といったイメージを持たれるのではないかと思います。 もちろんそれも重要な要素ではあるのですが、その前に必要になるのが、自分自身に対して誠実であることです。 自分に対して誠実というの ...

2025/8/4

コミュニケーションのパターン

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、"コミュニケーションのパターン"について紹介します。 コミュニケーションが得意=誰とでも仲良くなれる ではない コミュニケーションが得意な人、と言われると、社交的で、様々な人と話が盛り上がっていたり、多くの友人がいたりするような人が浮かんでくるかもしれません。 確かにそういった人も、コミュニケーション能力がある、という言葉でくくられるうちの1つではあるでしょう。 働く上では、コミュニケーション能力が重要視さ ...

2025/8/4

休日プログラム「ほめ日記」

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、"ほめ日記"についてお話します。 人は肯定によって伸びていく ほめ日記とは、自分で自分をほめる日記です。 自分で自分の良さに目を向け、それを意識して文章に書く。それも、可能であれば毎日です。 そう聞くと、「自分でほめてどうする」「やりたくない」「ヘンな人になるんじゃないか」なんて思われたかもしれません。 もしそうなら、きっと自分に厳しく、真面目に生きてきた方なのではないかと思います。 その生き方が悪いという ...

2025/8/8

ワークショップ「100年後の携帯電話」/自己分析「自分らしく過ごせていた時間」

ワークショップ「100年後の携帯電話」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。 また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。 今回のテーマは「100年後の携帯電話」です。 携帯電話の普及が始まってから、スマートフォンが登場するまではおおよそ20年ほ ...

2025/8/7

新聞読解「7イニング制『賛成』ゼロ」/PC講座「メールのマナーを覚えよう! ④」

新聞読解「7イニング制『賛成』ゼロ」 以下、記事の要約です。 高校野球が転換期を迎えている。 夏の猛暑や部員減少は持続可能性を問いかけ、日本高校野球連盟は全国選手権大会(甲子園球場)の夕方開幕に続いて7イニング制の検討も始めた。 利用者さんの意見  10月等の涼しい時期に開催することはできないのだろうか  選手の健康が第一なのでスポーツ中の熱中症対策に力を入れなくては  高校野球=甲子園というイメージが野球漫画やアニメで植え付けられている気がする 実際に甲子園に出場する高校球 ...

2025/8/6

就活SST「非言語的コミュニケーション」

新聞読解「プラごみ、減らせないの?」 以下、記事の要約です。 経済協力開発機構(OECD)のデータによると、プラスチックは世界全体で年間5億トンが生産・使用されています。 単純に世界人口で割ると、1人当たり61キログラムです。 これらを削減することは難しいのでしょうか。 利用者さんの意見  石油由来のプラスチックではなく、環境に優しい、生分解性プラスチックや生物由来のバイオマスプラスチックがもっと浸透して欲しい  何十年も前から、プラスチックごみの削減については新聞等で取り上げられてい ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 388 Next »
  • Post
  • LINE
  • URLコピー
お気軽にお問い合わせください!
03-6302-1532
(タップで電話ができます)

メール:info@re-start.tokyo
受付時間 10:00-17:00
[土・日・祝日除く]

【障がい者雇用をお考えの企業様へ】

求人案内や企業説明会の相談は、下記フォームにてお待ちしております。
お問い合わせフォーム
LINEで相談

検索

新着記事

新聞読解「エンバーミング 遺体きれいに 最後のお別れ」/PC講座「ビジネスメールに対応してみよう④」

2025/10/2

就活SST「頼むことの意味」

2025/10/1

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「コラム法で考え方を見直す」

2025/9/30

新聞読解「部活を地域へ 新しい形と価値をつくる」

2025/9/29

ワークショップ「日本人の英語力を高めるには」/自己分析「高校卒業後の自分史」

2025/9/26

  • リスタートについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 運営指針

就労移行支援事業所リスタートについて

就労移行支援事業所リスタート高田馬場では、精神障害/精神疾患・発達障害・知的障害・難病を持っていて就職を目指している方の支援をしています。

運営母体
株式会社リスタート 
相談支援事業所リスタート 
ライブ配信ガイド 

関連サイト



就労移行支援事業所リスタート高田馬場

© 2025 就労移行支援事業所リスタート高田馬場