就活SST「職場での問題に対処する」/ワークショップ「テレビとYoutubeどちらが有益か」

新聞読解「消費占う 盆休み9連休」

以下、記事の要約です。

「2019年は大型連休が2つある」。ネット上では春の10連休直後から、こんな声が上がっていた。
企業によって、8月に9連休があるのだという。観光需要を見込む周辺産業も多い。消費にはどんな影響があるのだろうか。
19年のお盆休みは日並びの良さが指摘されている。カギとなるのが「山の日」の振り替え休日の12日だ。
13~15日は盆休みで、16日に有給休暇を取れば、10~18日の9連休となるという算段だ。主に一斉休業する製造業でみられそうだ。

この記事に対する利用者さんの意見・感想

  • 普段はなかなか行けない地方へ行くのもいいと感じた。
  • 夏の大型連休は体が辛いというのもあると思う。
  • 山の日に高尾山の山フェスは良いと思った。
  • 連休に麺つゆパック工場が忙しいのはわかる。

大型連休ですが、GWと違うのは暑いということです。
リフレッシュしつつも、身体を休める時間を作ることで節約にもなりますね!

就活SST

『て』『で』で面倒くさいことは?

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートの月曜3コマ目はAグループの就活SST!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。

Aグループ「テーブルマナー」/「転居手続き」/「電話予約」

今回、Aグループで出た回答はこれらのものが出ました。
「転居の手続き」は、引っ越しの時いつも面倒くさくなりますよね!

職場での問題に対処する

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、月曜日に就活SSTというプログラムをやっています。

ビジネスの様々な場面について、対処の仕方を考えていきます。

シーン①

状況
大型物流倉庫会社総務課のあなたは、地域住民から「トラックの音がうるさい」「車の出入りが頻繁で子供の通学時の事故が心配」などの苦情を受けた。
これに対して会社として検討すべきと思われるのはどのようなことか。
三つ答えよ。

解説
まず、苦情に対する対応は、何をすべきか考えます。下記2点です。
①説明
②改善策

どういう経緯で今の状況になっているかの「説明」を丁寧に行うことはとても大事です。

あくまで、相手が言っていることを聞きながらですが、現状について説明をしましょう。

また、改善策を提示することも大切になってきます。

改善策の例としては、下記のものが挙げられます。
・ドライバーへの注意をする(急発進、クラクションなど)
・車の出入り口に誘導員を配置する
・行政に対し、危険な場所へ信号機の設置や歩道の整備を働きかける

シーン②

状況
営業課のあなたは、課長の代理で得意先Y社の創立20周年記念パーティーに出席した。
出席者の中に、ビールグラスを片手に近くの人と談笑しているS社の担当者がいた。あなたはその人と面識はないが、商談のため近々訪問したいと思っていた。
このような場合、その担当者にどのように対応したらよいか。
順を追って、箇条書きで答えよ。

解説
面識のない人への面会のお願いについてです。

下記3点をしましょう。
①声かけ
②挨拶
③用件を伝える

まず、パーティーでビールグラスを持っているということなので、声をかけるためにビールをつぎにいきましょう。

そして、挨拶として名刺を出して自己紹介をします。

最後に、近々訪問したいという用件を伝えて、都合については改めて連絡させてもらいたい頼みましょう。

初めて会う相手なので、相手の確認をとってから進めていくことがポイントです。

ワークショップ「テレビとYoutubeどちらが有益か」


高田馬場にある就労移行支援事業所のリスタートでは、月曜日の4コマ目にワークショップを行っています。

ワークショップでは、お題に対する柔軟な発想と、グループ分けされた際の「自分の意見を言う」ことと「他人の意見を聞く」スキルを磨く事を重点においています。

また、司会者は色々な意見を取りまとめるスキルを磨くことができ、発表者は取りまとめた意見を発表する事でプレゼン能力を鍛える事ができます。

今日のテーマは、「テレビとYoutubeどちらが有益か」です。

利用者さんの回答

Aグループ:テレビ

Aグループでは、「有益」とは、情報の価値が高いものであること、と定義しました。
テレビのほうが、
・選ばれた情報が、プロにより編集されている点
・事件・災害に強い
という点で、情報の信頼性が高く、価値があると判断しました。
一方デメリットとして、ピンポイントでほしい情報は得にくいという点が挙げられました。
対してyoutubeは情報数は多いものの、著作権の問題などもあり、定義した有益性には反しています。

Bグループ:テレビ

Bグループでは、利便性の高さ、視聴者にとって得であることを有益だと定義。
臨時ニュースなどの速報性が高いことから、テレビの方が有益だと考えました。
youtubeでは臨時ニュースなどは突然流れることはなく、テレビであれば放送中に災害などの大切なニュースを知り、対策することができます。
youtubeでは個性的な動画を自由に見ることができますが、パケット量がかさんだり、コンテンツに応じて課金が必要であることから、
より有益なのはテレビであるとの結論です。

スタッフのコメント

どちらのチームも、選んだもののデメリット、選んでいない選択肢のメリットと反論を挙げることができていました。
各自の意見を出した後のまとめ方も、上達しています。
司会・進行についてですが、メンバーの意見を引き出すのが司会・進行の役割です。
各自の意見が出るごとに持論を挟んでしまうと、話にまとまりがなくなり、進みにくくなりますので注意ですね。
一方司会・進行を通して、要約やコミュニケーションのスキルも上がっていきますので、未経験の方はチャレンジしていきましょう。

restart_banner