新聞読解「サイバー訓練 企業が実践重視」
以下、記事の要約です。
国内外でサイバー攻撃の脅威が高まる中、企業が攻撃を受けた場合を想定した実践的な訓練が広がっている。
詳しい被害状況が分からない中で、いかに素早く状況を見極め、被害を最小限に食い止められるかが焦点だ。
企業が順位を競う大会形式の演習も登場。専門家は「実際に攻撃を受けた場合も初期対応が重要」と対策の強化を呼びかけている。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 自分も送信元のアドレスに気を付けなければならない。
- 大会形式で訓練するのは面白いと思った。
- 記事にあるようにシステム部門だけでなく、他部門との連携が必要だと感じた。
- ウイルス対策も訓練する時代なのかと思った。
会社の根幹を揺るがすウイルス攻撃は脅威ですね!
対策を会社としてだけでなく、個人として行うことも重要になってきそうです。
自己分析講座
高田馬場にある就労移行支援事業所のリスタートでは、金曜午後は2グループに分かれて自己分析講座をやっています。
今回は、自分のことを1文で紹介する、という練習をしました。
1文紹介
これまでの自己分析講座のまとめを兼ねて、今日は1文による自己紹介を作ってみました。
自己紹介は、長く話すよりも短く話す方が難しいものです。
長くなっても問題ないのであれば、それだけ多くの要素を含めることができますが、1文での紹介となれば、自分のことをよく理解して、根幹となるような言葉を見つけなければいけません。
また、もしも浮かんだ言葉がネガティブなものであれば、ポジティブな表現への言い換え(リフレーミング)をしてみましょう。
「私は〇〇な人間です」という形で、一言で自分を表してみてください。