就活SST「創造性を活用する」/ワークショップ「国内2つめのディズニーランドはどこに作る」

新聞読解「本体スマホに挟み 手軽に美顔器」

以下、記事の要約です。

スマホと連動させて手軽に使える美顔器が発売される。

個人客でも手の届きやすい価格帯に設定し、使いやすさや利便性から、家電量販店はもちろん、海外展開も計画されている。

今後はスマホと連動している点を活かし、年齢や居住地、肌の水分量などをデータ化しアプリを改良、さらにデータをエステサロンなどへ販売する計画もある。

この記事に対する利用者さんの意見・感想

  • 美顔器は外に持ち出すことはあまりないのではないか。
  • 振動でスマホが壊れないのか心配
  • データが集められるのは通常の美顔器にはない部分で、新しい発想。
  • 通常の美顔器が高価であることに驚いた

スマホの活用の幅が広がってきていますね!

就活SST

『こ』『ご』で始まる外国の人にうけるお土産は?

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートの月曜3コマ目はAグループの就活SST!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。

Aグループ「骨董品」「こいのぼり」「こけし」

外国の人に向けたお土産ということで、日本ならではを感じられるようなものに票が集まりました!

選択理論

前回に引き続き、月曜日のSSTでは「創造性」についての話をしました。

創造性は、行動を起こしても欲求を満たすことができない場合に、新たな行動を生み出す働きです。

新たに生み出される行動は、自身の知識と経験から選ばれる最も良い選択肢ではありますが、必ずしもそれが良いものであるとは限りません。

創造性を有効に利用するためには、多くの知識を得ることで、より良い行動を模索していく必要があります。

創造性を活用する

創造性を有効に活用するために最も重要なのは、自身の望むものを明確にしておくことです。

創造性とは、上質世界に含まれるものを手に入れ、欲求を満たすための働きです。

そのため、自分がどんなものを望んでいるのかがはっきりしなければ、創造性も働きません。

例えば、職場で創造性を発揮させるためには、「理想の自己像」「周囲との望む関係」「理想の働き方」などを明確にすることが必要です。

ぼんやりと「今の働き方はいやだな」と思っていても、自身も周りも何も変わりません。

しかし例えば、「こんなスキルを身に着けたい」「同僚とこんな話ができるようになりたい」といったように目標を掲げれば、自ずとそれを達成するために動くようになるのです。

望みどおりにならなかったときの対処

実際には、自分の望みを明確にし、そのために行動したとしても、必ずしも望みどおりになるわけではありません。

例えば、営業部で働くことを希望していたにもかかわらず、バックオフィスに配属される、といったことも起こり得るわけです。

このとき、「営業部で活躍している自分」というイメージを持ち続けていると、落ち込みを選択してやる気が上がらなくなっていく・・・といったことになるかもしれません。

このように望む結果が得られず、創造性が働かなくなってしまった場合には、以下の3つの対処法があります。

① 見方を変える
② 自分の求めているものを変える
③ 自分のしていることを変える

「見方を変える」とは、希望と違う人事についての捉え方を変えるということです。

例えば、「望んでいないバックオフィス配属になってしまった」という捉え方を、「バックオフィスの仕事も何かの役に立つかもしれない」と意味づけを変えてみる、といったことが考えられます。

「自分の求めているものを変える」とは、上質世界に含まれるイメージ写真を貼り返る努力をするということです。

「営業部で活躍している自分」ではなく、「この会社で活躍し出世する自分」を目標としたら、新たにできることが見えてくるのではないでしょうか。

「自分のしていることを変える」とは、行動に焦点を当てることで、感情に引きずられずに新たな情報を得ることです。

今現在は「落ち込みを選択している」状態であるといえますが、「まずは眼前の業務に集中する」なり、「将来的に営業部に配属してもらうことは可能か聞きに行く」なりといった行動を起こすことにより、落ち込みから抜け出し、次の目標を探すことができるのです。

ワークショップ「国内2つめのディズニーランドはどこに作る」

高田馬場にある就労移行支援事業所のリスタートでは、月曜日の4コマ目にワークショップを行っています。

ワークショップでは、お題に対する柔軟な発想と、グループ分けされた際の「自分の意見を言う」ことと「他人の意見を聞く」スキルを磨く事を重点においています。

また、司会者は色々な意見を取りまとめるスキルを磨くことができ、発表者は取りまとめた意見を発表する事でプレゼン能力を鍛える事ができます。

今日のテーマは、「国内2つめのディズニーランドはどこに作る」です。

利用者さんの回答

Aグループ:鳥取ディズニーランド

Aグループは、地方の知名度をアップさせたいということで、鳥取を選びました。

鳥取を選んだ理由として、鳥取砂丘の存在が挙げられます。

この砂丘を有効活用することで、「ターザン」「アラジン」「ライオンキング」などの世界を再現し、

自然の有効活用によって東京ディズニーランドと差別化を図るということです。

一方で、交通の便が悪いことがデメリットとして挙げられ、直行のバスを用意するといった意見が出ました。

Bグループ:広島ディズニーランド

Bグループは、アトラクションで楽しみながらも世界平和をアピールするということで、広島を選びました。

原爆公園エリアなどを中心に、平和の大切さを伝えられるような構成にしたいという意見が出ました。

一方で、台風による土砂災害のリスクがあるとのデメリットも挙がりましたが、頻度が多いものではなく、施設を作る上では問題ないだろうということでした。

スタッフのコメント

どちらのグループも、ただ場所を変えるというだけでなく、その土地柄を活かして東京のディズニーランドとの違いをアピールしているところが良いですね!

今回のようなお題では、答えの候補は無数にあり、どの答えにも良い点や悪い点が見つかるのではないかと思います。

そんな時は、グループの中で「何のためにそれをやる」という目的を共有することが重要です。

目的を決め、それを軸にすることで、グループ内での考え方も共有しやすくなります。

restart_banner