選択理論の考え方で問題に対処してみよう! ③ ~同期が先に出世してしまった~

就労移行支援事業所 リスタート のSSTの中で、「選択理論」という考え方を紹介しています。

今回も、選択理論の10の原理に基づいて、職場で起こり得る問題に対処する方法を紹介します!

選択理論の10の原理

(1)私たちがコントロールできる行動は唯一自分の行動だけである。
(2)私たちが与えることができるもの、他の人から受け取るものはすべて情報である。その情報をどう処理するかは、それぞれの選択である。
(3)長期に渡るすべての心理的問題は、人間関係の問題である。
(4)問題のある人間関係は、常に私たちの現在の生活の一部である。
(5)過去に起こった苦痛は私たちの現在に大きく関係しているが、この苦痛な過去に再び戻ることは、いま私たちがする必要のあること、すなわち現在の人間関係の改善には貢献できない。
(6)私たちは、遺伝子に組み込まれた欲求、すなわち生存、愛と所属、力、自由、そして楽しみ、これら5つの欲求によって駆り立てられている。
(7)私たちは、上質世界に入っているイメージ写真を満足させることによってのみ、こうした欲求を満たすことができる。
(8)私たちが誕生して死を迎えるまでにできることはすべて、行為、思考、感情、身体反応、これらのうちいずれかの行動である。
(9)すべての行動は、動詞、あるいは不定詞や動名詞によって表現され、最も認めやすい要素によって呼ばれる。
(10)すべての行動は選択されたものであるが、私たちが直接コントロールできるのは行為と思考だけである。

Case3:同期が先に出世してしまった。

Kさんは、Webサービスを提供するIT系企業で働いています。

この企業は、成果による昇進昇格を推し進めており、数年で課長になった人もいる、という話を聞いたKさんは、実力次第で出世できることに魅力を感じて入社しました。

Kさんが入社してからもう5年経ち、同期の中には、主任や係長まで出世した人もいます。

しかしKさんはまだ昇進できておらず、焦りから自分にはこの会社で価値がないのではないかと考え始めてしまいました。

もしもあなたがKさんだとしたら、モチベーションを保って働き続けることができるでしょうか。選択理論を使ってどのように考えることで、

選択理論で対処してみよう!

今回のポイントは、以下の3点です。


①:Kさんの満たされていない欲求を把握する。
②:欲求が満たされない原因となっている考え方に気づく。
③:焦点を変えることで、欲求を満たせるようにする。

満たされていない欲求を把握する

まずはいつも通り、満たされていない欲求を考えます。

他者と自分を比較してし、劣等感を感じてしまっているKさんが満たされていないのは、“力の欲求”であると考えられますね。

欲求が満たされていない原因となっている考え方に気づく

欲求が満たされない原因は、起きている事実ではなく、それをどう受け取ることを自分が選んだかです。

「同期が先に出世していく」というのは客観的な事実ですが、力の欲求の充足を阻害しているのは、「自分には価値がないのではないか」という、Kさんの主観です。

「自分に価値がない」というのは、同期と比較することで自分で決めたことでしかないのです。

そこで、これまでにやってきたことや5年前と今の自分の比較などから、自分自身の価値を見直すことが、欲求を満たすことに繋がると考えられます。

焦点を変えることで、欲求を満たせるようにする。

他人に焦点を当て、比較することでわかるのは、その人と自分を比べてどちらのほうが劣っているか、優れているかという主観的な事実です。

他者をコントロールすることはできないため、他者との比較をモチベーションにしようとすれば、欲求充足が相手に左右されてしまいます。

焦点を当てる必要があるのは、コントロールができるもの・・・すなわち自分自身の未来です。

他者と比べてどうであるかではなく、自分自身がどうなりたいかを考えていくことで、それを実現するための行動を選択することができます。

自分がどうなりたいのかを明確にして、そのために実行に移せるようなプランを用意することで、自分自身を効果的にコントロールできるはずです。

 

restart_banner