就活SST「心配りで距離を縮める」

新聞読解「「買い物弱者」ネットでも」

以下、記事の要約です。

高齢者のネット通販トラブルが広がっているそうです。
国民生活センターの相談データを調べたところ10年前よりかなりの倍増が見られています。
ネット通販には高齢者にとってトラブルが起きやすい要因が潜んでいる。
操作に不慣れな高齢者が多いのもある。重複購入なども多く同じ操作を何度も繰り返してしまうのも原因だ。

この記事に対する利用者さんの意見・感想

  • 高齢者は操作に不慣れだ。
  • 支払い方法が不親切だ。
  • 一回かぎりがなぜか定期購入に。
  • 認知低下から過剰購入。
  • 高齢者の技術には限界がある。

今後、高齢者をトラブルから守る対策が欲しいですね!

就活SST

前回の就活SSTでは、情報の階層について考えました。

今回は、コミュニケーションになくてはならない”心配り”についてです。

基本の心配り

コミュニケーションにおいて、心配りは非常に重要です。

相手の立場に立ち、心情を考えて行動することができれば、自然と相手との距離は縮まります。

しかし、心配りをしろ、と言われても、具体的にどのようなことをすればいいのかは中々難しいものです。

そこで今日は、実践的な心配りのテクニックを紹介したいと思います。

一番簡単にできて、一番効果の高い心配りは、柔らかい表情や言葉遣いを心掛けることです。

日本人には、思っていることがあっても中々それを言い出せない人が多く、また、仕事などで精神的に疲れていると、周囲に目を向け、他人を慮る気持ちが薄れがちです。

しかし、例えば混雑した場所で人にぶつかったときに、すぐにやわらかい表情と言葉で謝るようにするだけで空気は変わります。

自分の心に余裕がないと、中々心配りすることは難しいですが、人を思いやり、表情や言葉で表すことは、互いの距離を縮めるだけでなく、トラブルを回避する上でも重要です。

“出会い頭”が最も効果的!

相手に興味を持って観察し、気づいた点を口に出して伝える。

これが、コミュニケーションの基本であり、普段から意識して口に出す習慣を身に着けていなければ、心配りを自然に伝えることもできません。

特に心配りを効果的に伝えられるタイミングは、「出会い頭での一言」です。

例を挙げてみましょう。

真夏のある日、会社を訪ねてきた人が汗だくでした。

こんなときには、どんな言葉をかけると心配りが伝わるでしょうか。

回答としては、「さぞかし暑かったでしょう。冷たいお茶をお持ちしましょうか」といったものが考えられます。

この回答に見られるように、心配りをするときは、相手の気持ちを慮る「共感」と、具体的なアクションを示す「提案」を言葉にするとよいでしょう。

一方で、「暑くないですか?」というように、見ればわかることをわざわざ聞くのは野暮というもので、あまりプラスの印象にはならないので注意してください。

 

restart_banner