年末プログラム「1年を振り返る」

年末プログラム

就労移行支援事業所 リスタートの年末特別プログラム 本日で3日目です。

今日は、リモートで顔を合わせながら、1年の振り返りを行いました。

1年を振り返る

これから振り返りをしていくにあたって、できなかったことや直していきたいことに注目するのも大事ですが、目的はあくまで「自分を責める」ことではなく「自分と向き合い、成長を感じる」ことです。

そこで、ここがダメだった、悪かったとして振り返るのではなく、うまくいかなかったことについてはそこから何を学べたか、次にどう活かせるかといった目線で振り返っていこうと思います。

次の9つの質問で、1年の振り返りをしていきましょう。

1.今年一番うまくいったことは?

今年1年で最もよくできた、うまくいったと感じることは何でしょうか。

1年を振り返ろうとすると、「今年は全然ダメだった」「何もいいことがなかった」と感じられる人もいるかもしれません。

もしそう思えたとしたら、「心のフィルター」の認知の歪みが含まれていないか、チェックが必要です。

1年を振り返れば、良かったことやうまくいったこともきっとあるはずです。

しかし、失敗したことやうまくいかなかったことにばかり気を取られていると、それが見えなくなってしまうのです。

フィルターを外して、うまくいったことを探してみてください。

2.楽しかった思い出は?

これも、1の質問と同じく心のフィルターを外すことで見えてくるかと思います。

自分が楽しいと感じることや状況などを知っておくことは、ストレスコーピングのためにも重要ですよ。

3.これからも続けたいことは?

今年やってみて良かったことなどから、今後も継続してやっていこうと思うことはありますか?

気分が落ち込むと、だんだんと意欲も落ちていってしまいますが、元気が出て来てから再開するためにも、どんなことがあるか書き出しておいてみましょう。

4.うまくいかなかったことから学べたことは?

うまくいかなかったことや失敗してしまったことはそのままにせず、そこから学び、自分の力としていきましょう。

それによって何を知ることができたか、今後はどうしていけばよいのか、ぜひ考えてみてください

5.来年はやめたいことは?

今年うまくいかなかったことや良くなかったことなどから、このまま継続せず、やめようと思うことはありますか?

いつかやめようと思っていても、きっかけを作らなければ変わるのは難しいものです。

心機一転、この機会をやめるきっかけにしてみましょう!

6.今年一番の大きな変化は?

今年になって変化したことはありましたか?

良い変化であればこれからもそれを維持していきたいですし、もしも悪い変化であれば、変えて行けるように考える必要があります。

自分にはどのような変化があったのか、振り返ってみてください。

7.感謝していることは?

1年間を過ごして、感謝していることはなんでしょうか。

自分を助けてくれた人、手伝ってくれた人はいませんでしたか?

周囲との関りに目を向けてみましょう!

8.もっと時間を使いたかったことは?

もっとやりたかったものの、満足に時間をかけることができなかったことはありませんでしょうか。

来年こそはもっと時間を使えるようにするために、どうすれば良いか考えてみましょう!

9.来年は変えたいことは?

最後に、来年のうちには変えたいことを挙げてみましょう。

来年の目標ともなる部分ですね。

これまで振り返ってきた、うまく行かなかったこと、失敗したことから学んだことが役に立つはずですよ!