コミュニケーション「オリンピックについて」/認知行動療法講座「コラム法で考えを見直す」
コミュニケーションプログラム
火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。
働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。
雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。
今回のテーマは「オリンピックについて」です。
今日のコミュニケーション講座では、見どころや気になる選手など、オリンピックについて発表して頂きました!
今回の皆さんの意見はこちらになります!
- みんなが笑顔の競技などあり感動した。
- 最年少の金メダリストなど今後が楽しみ。
- これからの普及がかかっているので責任が重たい。
- これからの普及がかかっているので責任が重たい。
などなど
皆さん興味沸く話題を発表して下さいました。
今後もオリンピックが気になりますね~
認知行動療法講座
前回は、問題リストの作成方法について紹介しました。
今回からは、コラム法について紹介していきます。
行動を起こす前に考えを見直す
前回のプログラムで、問題の解決のため、最初に取り組む目標を設定しました。
しかし、取り組む目標を設定しても、実際に行動に移すことがなかなかできない場合があります。
その理由は、「悲観的な考え方」にあります。
以前のプログラムで確認したように、”考え方(認知)”は”気分”や”身体の状態”、そして”行動”とも密接に関係しています。
そのため、例えば「上司に相談しよう」と解決目標を定めても、「忙しい中相談なんてしたら迷惑に思われるんじゃないか」「自分は上司に嫌われているんじゃないか」といったようにネガティブな想像をしてしまうと、相談に行くことが難しくなってしまうのです。
相談ができなかったことでさらにネガティブな考えが浮かんでしまうことになれば、どんどん気分も落ちていき、身体にも悪影響が出てきてしまうでしょう。
問題の解決のために行動を起こすためには、まずはそのようなマイナス思考の悪循環を断ち切る必要があります。
しかし、マイナス思考の悪循環を断ち切ると言っても、無理やり”ポジティブ思考”をすることが解決策となるわけではありません。
この状態で、「上司は自分のことを気に入ってくれている。相談をすれば喜んで的確なアドバイスをくれるだろう」とポジティブな想像をしようにも、自分がそれを信じるのはとても難しく、受け入れられないのではないかと思います。
重要なのは、マイナス思考をプラス思考に変えるわけではなく、問題解決に役立つ、現実的で柔軟な考え方ができるようになることです。
そのためには、気持ちが動揺した時の自動思考に注目し、現実的なものに変えていく必要があります。
コラム法
柔軟な考え方をして現実に目を向けていくために役立つのがコラム法です。
リスタートでは、「7つのコラム法」と呼ばれる方法を用いて認知の見直しを行っています。
7つのコラム法では、以下の段階に分けて認知を見直していきます。
第1のコラム:その場の状況
第2のコラム:そのときの気分や感情
第3のコラム:瞬間的に浮かんでいた考え(自動思考)
第4のコラム:自動思考を裏付ける事実(根拠)
第5のコラム:自動思考と矛盾する事実(反証)
第6のコラム:視野を広げたバランスのよい別の考え(適応的思考)
第7のコラム:考えを変えた後の気分の変化
次回から、コラム法の具体的なやり方について解説していきます。