ワークショップ「社員満足度の高い会社とは」
ワークショップは、意見に対して質問をす
ることにクローズアップした訓練になっています。
発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。
また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。
今回のテーマは「社員満足度の高い会社とは」です。
社員満足度とは、言葉の通り、その会社で働く社員がどれくらい満足しているか、という尺度です。
おそらくは、顧客がどれくらい満足しているかを示す顧客満足度と比べ、聞き馴染のない言葉かもしれません。
しかし、福利厚生やマネジメント、職場環境などから、どれくらい社員がやる気やモチベーションを持てているのか、ということも会社にとって重要なことです。
このテーマについての利用者さんの意見
- 福利厚生が充実していること
- 社員が要望や意見を出しやすいこと
- フレックスタイムや裁量労働制の採用によって自分の時間を作りやすいこと
- 会社の経営が安定していること
社員満足度を高めるためにも様々な方法がありますが、一人一人の価値観によってその優先度も変わってきます。
自分に合う会社を選び、長く働くためには、自分が働きやすい環境とはどういうものか、明確にしておくことも重要ですね。
自己分析講座
前回、小さい頃に思い描いていた夢についての分析を行いました。
今回は引き続き分析を行い、分析内容の発表をお願いしました。
利用者さんの小さいころの夢
今日の発表では、ヒーローや魔法使いなど、当時見ていたテレビ番組の主人公や野球などプロの選手、漫画家や電車の運転士など、様々な夢について聞くことができました。
当時の夢を思い出すことができたら、どうしてそれになりたいと思ったのか、どうしてそれに憧れたのかなどを思い出していきましょう。
そこには、様々な経験を積む中で自分を苦しめてしまう考え方を作ってしまうよりも前の、自分が純粋にやりたいと思ったことや、強く関心を持っていたことなどが眠っています。
それを分析することで、今現在持っている価値観や考え方をどのように変えていけばいいのか、そのヒントになるはずですよ!