祝日プログラム「べき思考から怒りのツボを知る」

祝日プログラム

本日は、就労移行支援事業所 リスタートの祝日開所日!

祝日特別プログラムとして、怒りの裏に隠れた「べき思考」についての話をしていきます。

べき思考と怒り

怒りの感情は、守って欲しいと思っている自分にとっての大切なルールを破られたときに浮かんできます。

この、自分にとってのルールは、「べき」という形で見つけることができます。

例えば、「ミスをしたらすぐに謝るべき」「新入社員は謙虚でいるべき」というのは、どちらも怒りを呼び起こす原因となり得る”べき思考”です。

怒りを感じたときには、その場面で破られてしまった”べき思考”はどのようなものだったのかを考えてみましょう。

べき思考を見つけたら、次の2つのポイントをチェックしてください。

① その考え方は集団全体で共有されているものか?
② 集団が機能するために役立つ考え方か?

そのべき思考が、集団全体で共有されているものであり、集団が機能するために役立つものなのであれば、怒りを感じた相手に対してそのことを伝えましょう。
この際、怒りとして伝えるのではなく、DESC法などを利用してアサーティブに伝えることを忘れないようにしてください。

一方で、これらのポイントに当てはまらない場合、それは自分の個人的な価値観が反映された思考であり、自分にとっては変えて欲しいことでも、周囲の人間にとってはそうではないかもしれません。

そのようなときは、「自分はこう考える。しかし、周囲にはそう考えない人もいる」というように自分と周囲の境界を確認し、違う考え方があることを受け入れ、尊重する必要があります。

もちろん、それが自分にとって耐え難いことなのであれば、変えていけないか周囲と相談するのも良いでしょう。
その場合も、「変えるのが当たり前のこと」ではなく、周囲にとっては違うが自分にとっては大事なことなのだということを忘れないようにしてください。

例)反省しない新入社員

では、1つ例を出してみましょう。
あなたのいる会社に新しく入ってきた新入社員が、ミスをしてもあまり気にした様子がなく、謝罪も行わないために、あなたは怒りを覚えています。

この怒りの原因となるべき思考を探したところ、「ミスをしたらすぐに謝るべき」「新入社員は謙虚でいるべき」という2つのべき思考を持っていることに気が付きました。

さて、これらのべき思考をチェックしてみましょう。

・「ミスをしたらすぐに謝るべき」
この考え方は、職場の中で共有されていることであり、謝罪をすること、そしてその行動を改めることは、職場の役に立つことです。
DESC法を利用して伝えたほうが良いでしょう。

・「新入社員は謙虚でいるべき」
では、こちらの考え方はどうでしょうか。
「ミスをしたらすぐに謝る」ことに異議がある人はいないかと思いますが、こちらの考えはそうではないのではないでしょうか。
「新入社員であっても忌憚なく意見を言って欲しいから、そうは思わない」といった考えの人がいてもおかしくなさそうです。
つまり、この考え方は職場の中で共有されておらず、職場の役に立つと言い切れるものでもないのです。

 

restart_banner