土曜プログラム「反すう思考から抜け出す」

祝日プログラム

本日は、就労移行支援事業所 リスタートの開所日!

今回は、落ち込んだ時についついしてしまう「反すう思考」から抜け出す方法について考えていきます。

落ち込みという感情

物事が期待通りに進まなかったり、目標が達成できなかったり・・・。

残念ながら、こうした出来事をなくすのは難しいですよね。

こうしたとき、私たちは、自分の能力や価値といったものに対して自信が持てなくなってしまいます。

それだけでなく、だんだんと失敗したことや思い通りに行かなかったこと以外のことにも自信がなくなってきてしまい、やる気やエネルギーがなくなっていってしまうのです。

「落ち込み」とは、こうしてエネルギーがなくなってしまっている状態を指す言葉、ということができます。

落ち込んでいるときには、自分のことを必要以上に低く見積もってしまったり、持っているはずの自分の強みが見えなくなってしまうものです。

それだけでなく、行動力が奪われるために、そこから抜け出そうと動くことも難しくなってしまうのです。

落ち込みを長引かせる「反すう思考」

落ち込みの原因がエネルギーが切れていることなのであれば、落ち込みから抜けるためにはエネルギーの充填が必要、ということになります。

充填のためには自分を休ませる必要があるのですが、いくら休んでも、中々落ち込みから回復できず、長引いてしまうことがあります。

そんなとき、きっと頭の中では、こんなことを考えているのではないでしょうか。

「自分の見込みが甘かったんじゃないか」
「もっと早く動いていたら結果は変わっていたんじゃないか」
「あそこでこのように動いておくべきだったんじゃないか」

こんな風に、過去の失敗や自分の欠点を繰り返し考え続ける思考パターンのことを、「反すう思考」と呼びます。

反すう思考は、一見すると、自分の失敗を反省し、次に活かすポジティブなものに見えるかもしれません。

しかし実際には、反すうで行っているのは繰り返し”自分を責める”ことであり、いくらやってもプラスに働くどころか、回復するためのエネルギーをどんどん奪うことになってしまいます。

また、反すう思考を続けていると、だんだんとパワーアップして、より強く自分を責めることになりやすいという問題もあります。

初めは「○○しなければよかった」という後悔だけだったものが、「明日怒られてしまうに違いない」と将来を悲観する考えが浮かんで来たり、「これまでも失敗ばかりだった」というように過去にあったポジティブな面が見えなくなっていったりしてしまうのです。

反すう思考から抜け出す必要がある!と聞くとついやってしまうのは、「なるべく考えないようにする」ことではないでしょうか。

しかし実はこれでは逆効果になってしまいます。なぜなら我々は、「考えないようにしよう」「忘れよう」とすればするほど、返って頻繁にそのことを思い浮かべてしまうのです。

反すう思考から抜け出すためには、

1.反すう思考に気づくこと
2.反すう思考から距離を取ること
3.現実的な考えに変えていくこと

の3段階が必要になります。

 

restart_banner