コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「認知行動療法とは何か知ろう」

コミュニケーションプログラム

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

本日のコミュニケーション講座では最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

  • クラシックプーおひさまマーケット
  • ミサイル発射のフェイクニュース
  • アベンジャーズが楽しみ
  • マックの紙ストロー

いずれも今後も気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするためにも質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!

認知行動療法講座

前回は、認知行動療法講座最終回として、自分自身の持つスキーマを探しました。

今回からは、初回に戻って認知行動療法を学んでいきます。

認知行動療法とは何か知ろう

リスタートでは、認知行動療法と呼ばれる心理療法に基づいて支援を行っています。

認知行動療法は、認知に働きかけることで気持ちを楽にしたり、問題を解決するための行動を起こしたりするために役立ちます。

また、様々な体験を通して作られた考え方のクセに気が付くことで、ネガティブな気持ちが浮かぶ場面自体を減らしていくことも可能です。

認知行動療法は、「認知を変える」「行動を変える」の2段階に分けて考えることができます。

認知を変える

そもそも”認知”とは、「ものの受け取り方」や「考え方」といった意味の言葉です。

例えば、道を歩いていたら、犬に遭遇したとしましょう。

この時、「可愛いな、撫でたい!」と考える人もいれば、「噛まれるかもしれない」と考える人もいるでしょう。

このように、同じ状況であっても、人によってそれをどう捉えるかが異なります。

そして、これらのようにその場で考えたことがすなわち”認知”であり、自動的に浮かんできた考えということで、”自動思考”とも呼ばれます。

先ほどの例において、「可愛いな、撫でたい!」と感じた人は、嬉しい気持ちや楽しい気持ちになるでしょう。

一方で、「噛まれるかもしれない」と考えた人は、不安な気持ちや怖い気持ちになるかと思います。

逆に言えば、認知を変えることができれば、浮かんでくる感情もコントロールすることができるということになります。

行動を変える

行動とは、自分の意志で何か動くこと全般を指します。

人の考え方は、行動によって変わります。

そのため、行動を変えることで考え方をコントロールしていくことができるのですが、行動を変えることは、認知を変えることよりも難しいことがほとんどです。

例を挙げましょう。

外に出るのが怖くなってしまい、家から出られなくなってしまったとします。

この時、行動を変えるとはすなわち、「無理やりに家から外に出てみる」ということになります。

この行動をもしも実行できると、「外に出てみたからといって、必ずしも怖いことが起こるわけではない」といった認知が生まれるかもしれません。

とはいえ、そもそも「外に出るのが怖くて家から出られない」ことへの解決方法が、「外に出てみる」こと、というのは非常に厄介な話ですよね。

そこで、認知行動療法行では、名前の通り認知を変えてから行動を変える、という二重の方法によって、この問題を解決するのです。

 

restart_banner