土曜プログラム「不安への対処」

土曜プログラム

本日は、就労移行支援事業所 リスタートの土曜開所日です。

土曜開所プログラムとして、今回は不安な気持ちが浮かんでくる原因と、その対処法についてのお話をします。

どうして不安になるのか

そもそも、なぜ人は不安になるのでしょうか。

答えは単純明快で、何かわからないことがあるからです。

そして、この”わからないこと”は、大きく3つにわけることができます。

・将来どうなるか結果がわからない
・目の前のことへの対処法がわからない
・相手がどう考えていて、どう反応するのかがわからない

これらわからないことについて考えだすと、人は簡単に不安な状態になってしまいます。

「明日の打ち合わせ、うまくいくかな?」
「仕事を引き継いだけど、どうやればいいんだろう?」
「ミスを報告したら、上司はどんな反応をするのかな?」

などというように考え出してしまい、あっというまに不安で仕方がなくなってしまった、なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。

不安なときついやってしまう行動

人が不安になったときに、ついついやってしまいがちな行動パターンが3つあります。

①不安にかられてやみくもに行動する

実のところ、わからないを完全になくすことはできません。

なぜなら、これから起こる未来のことを事前に知ることも、他者が本心で何を考えているのかを知ることも、超能力でも使わなければ不可能だからです。

それにもかかわらず、なんとかして不安をなくしたいと思った人は、過去の資料をいつまでも調べたり、他者に対して何度もしつこく確認したりといった行動を起こしてしまいます。

これらの行動は、一見すれば不安が無くなりそうに見えるかもしれませんが、実際にはそうではありません。

どんなに調べても、100%の確証を得ることは不可能なので、むしろ次から次に気になること、わからないことが出てきてしまい、ますます混乱することになるのです。

②不安をなかったことにする

本当は不安な気持ちがあるけれど、それを見ないようにふたをして過ごすという人もいるかもしれません。

しかし、不安は放っておいても消えるものではありません。

最初は小さな不安であっても、放置しているうちにどんどん大きくなってきて、最終的には見て見ぬふりもできなくなってしまうのです。

場合によっては、早めに対処をしておかなかったがために、より対処が難しい状況になってしまう場合もあるので注意が必要です。

③不安をどんどん膨らませる

不安なことについて考えていると、芋づる式に不安を膨らませてしまうことがあります。

例えば、「取引先の新しい担当者との顔合わせ、上手くいくかな?」という不安を持っていたとしましょう。

この時点ではまだちょっとした心配ですが、このことについて考えて続けているとどうでしょうか。

「担当者が苦手なタイプかもしれない」
「すごく神経質な人だったらどうしよう」
「すごく高圧的な人かもしれない」

などなど、不安の種はどんどん出てきます。

こうなってしまえば、不安感に圧倒されて、どんどん行動しづらくなってしまうでしょう。

不安への対処

不安に対処するためには、不安の原因となっている出来事に対処する必要があります。

しかし、我々は目に見えないものや曖昧なものに対して具体的な対策をとることはできません。

そこで、自分の中にある目に見えない不安を可視化することから始める必要があります。

1.あえて不安を口に出す

不安の原因は、わからないことであると書きました。

それであれば、不安に思っていることを口に出して確認することで、わからないことを確認するのは十分有効な方法になります。

例えば、プレゼンを行ったところ、相手の反応が微妙だったので「何がまずかったんだろう」と不安になったとします。

それなら、そのまま「ただいまの提案で気がかりな点は何かございましたか?」などと聞いてしまいましょう。

「ちょっと価格が……」「仕様が思っていたものと違って……」など、相手が微妙なリアクションの理由を説明してくれれば、あとはそれに合わせて対処をするだけ。

モヤモヤとする必要もなくなります。

同じく、「新しく来た上司が何を考えているのかわからない」のが不安なのであれば、話しやすい同僚にそのことを伝えてみれば、事情を説明してくれたり、共感を得られたりするかもしれません。

”わからない”で一括りにせず、3つに分類して書き出す

不安を書き出すことで、可視化することができるだけでなく、文字にして見ることで距離を取り、状況を客観的に捉えやすくなります。

その際、分類しながら書き出していくことでぼんやりとしていた状況が明確になり、場合によってはそれだけで不安を落ち着けられる場合もあります。

以下の3カテゴリに分けて、”わからない”ことを書き出してみましょう。

・明確にできること
・実はわかっていること
・本当にわからないこと

restart_banner