就活SST「感情のメリット・デメリット分析」
目次
新聞読解「マンガ単行本、500円台後半に」
以下、記事の要約です。
マンガ単行本の値段がじわり上昇している。
昭和から平成末期までは長らく、1冊300~400円台と子どもたちが自分のお金で買える価格帯だったが、今では600円~700円台も
このテーマについての利用者さんの意見
- マンガアプリ代も値上がりしていて驚いた
- 以前と比べたら単行本が値上がりして困る
- 中古品でも良いものが売っている
- 付加価値には弱い
今後はコアなファンなど向けの商品など沢山出てきそうですね!
就活SST
前回は、欲求を満たすために重要となる、コントロールできる行動とできない行動について説明しました。
今回は、ネガティブな感情も自分で選択しているという、選択理論の考え方についてお話します。
ネガティブな感情も選択している
選択理論においては、落ち込みやイライラ、不安といったネガティブな感情も、「自分で選択している」と考えます。
落ち込んでいるとき、感情そのものをコントロールして落ち込みをやめることはできません。
しかし、例えばお笑い番組を見たり、好きなものを買ったりといった行為を選択することで、楽しい気分になることもあります。
これを聞いて、「感情は偶然に起こるもので、自分が選択した自覚はない」と思ったかもしれません。
ですが、これは感情を直接コントロールするのが難しいために感じるものであり、落ち込みを選択する原因となった行為と思考を選択していたはずです。
どう考えたか、どんな行動をしたかによって、間接的に選ばれるのが、感情であるということができるのです。
しかし一方で、こういったネガティブな感情は、「感じてはいけないもの」というわけではありません。
落ち込みも、イライラも、不安も、それらを感じるためのメリットがあるから存在しています。
大事なのは、ネガティブな感情にならないことでなく、浮かんでしまったネガティブな感情から、自分の力で抜け出していくことなのです。
ネガティブな感情を感じているときは、メリット・デメリット分析を使うのが効果的です。
感情のメリット・デメリット分析
メリット・デメリット分析は、自分が選択している「行為」や「思考」、「感情」が、自分にとって望ましいものかどうかを判断するために役立ちます。
メリット・デメリット分析のやり方
① その感情を選択していることによるメリット、デメリットをそれぞれ記入します。
② メリットとデメリットを比較して、どちらが大きいかを数字で書き入れます。この時、合計が100になるようにそれぞれに数字を割り振ってください。
③ メリットのほうが大きければ、現時点では今のまま、変えなくても良いでしょう。デメリットの方が大きいと感じたら、変えるためにどうすればいいか、考えてみましょう。
例:仕事でミスをしたことで上司に怒られ、落ち込んでいる。
落ち込むことのメリットとして、以下を挙げることができます。
・怒りを抑えることで、”逆ギレ”による人間関係の不和を避ける
・周囲に援助をもらう
・一時的に目の前の問題を避けることで、回復の時間を作る
しかし一方、これらは以下のデメリットも含みます。
・エネルギーが消耗してしまうので、やりたいことがあっても挑戦できない
・周囲の人が疲弊し、疎まれるようになってしまう
・問題を避けている限り、解決することもできない
これらのメリット、デメリットの重みは、その感情がどれくらい続いているかによっても変動します。
落ち込むような出来事があった直後であればメリットのほうが大きかったのが、翌日にはデメリットのほうが大きくなっている、といったことも起こり得るでしょう。
状況ごとにメリット・デメリット分析を行い、今のままで良いのか、動き出す必要があるのかを考えていきましょう。