もっとも昼が長い日
今日は6月21日!関東は梅雨入りして3週間くらい経ちましたが、
最近は本当に梅雨入りしているのかわからないくらい晴れたり、暑かったり、、、
体調管理には気を付けてくださいね!
改めて、今日6月21日は「夏至」と呼ばれる日です。
「夏至」とは昼の長さが一年で一番長い日ですが、
昼が一年で一番長いって、どういうことなのでしょうか?
そもそも午前中は、本当に今日が「夏至」なの?って天気でしたよね笑
二十四節気の一つで、暦上ではそれが起こる日を指しますが、
天文学的には太陽が夏至点を通過する瞬間の時刻を指すこともあります。
昼や夜の長さで季節の変わり目を知るという意味では、
「春分」・「秋分」・「冬至」などもありますよね。
一方、一年で昼が最も短い日を「冬至」と言いますが、
東京で昼時間の長さを比べると「夏至」と「冬至」では5時間もの差があるそうです。
どうして毎年「この日が夏至です」と分かるのでしょうか?
2016年の「夏至」は6月21日となっています。
算出の方法は簡ある単に言うと西暦を4で割って余りの日にちになるため、
4の倍数の年であるうるう年を基準に計算されているそうです。
365日の超過分を毎年蓄積されうるう年でリセットされます。
2017年は6月21日
2018年は6月21日
2019年は6月22日
2020年は6月21日
です。
ではここで問題!!
1番昼が長い「夏至」が1年で1番暑い日になる? YES? or NO?
↓
↓
↓
「夏至」に1番太陽が当たって地球が温められたとしても、
温められた空気はすぐに上がらずじわじわと上がっていきます。
簡単な例でいうと1日の中で1番太陽の日照量が多いのは昼の12時頃ですが、
1日の中で1番暑くなるのは午後2時頃ですね。
気温上昇が太陽高度だけによるものではなく、
太陽の光で温められた土や建物の温度が空気に伝わることで発生するからと考えられています。
地球は大きいので「夏至」の頃に地面が温められてじわじわと上がっていき、
梅雨の開ける7月の中頃から8月にかけて暑い真夏を迎えることになります。
やあ~地球ってすごい~
と言う事で正解は NO!でした!
ちなみにお月さまは昼間の太陽の当たる部分は摂氏1000度近くなって
太陽の当たらない夜はマイナス1000度まで下がるそうですよ~
今日の活動
就労移行支援事業所リスタート高田馬場の本日の活動は、読解の代わりに舛添要一さんの辞任についての議論を行いました。
最近、毎日のようにニュースになっている問題ですが、舛添さんが不当に使用したといわれる額や、
舛添さんの辞任によって再び選挙を行えば50億円近い費用がかかるなどと言われているのもあり、
政治家はお金の感覚がおかしい、なんて意見まで出てきました。
今日は何の日?
と、いうわけで、6月21日といえばやはり夏至です(笑)
夏至とは、北昼が最も長く、夜が最も短くなる日のこと、というのは説明しましたね。
実はそれだけではなく、この時期は梅雨前線や夏台風がやって来ることも多く、
湿気と気温が上がり始めることから、昔から夏至をきっかけにして
食べ物が傷みやすい季節だということを知らせる役目もあったようです。
ちなみに、日本電機工業会が1985 年に夏至を「冷蔵庫の日」と制定しています。
こちらは、暑い夏がやって来る前に冷蔵庫の点検をしようというものです。
今日の花
今日の花は『マツヨイグサ』
花言葉は「移り気」です。