10月10日 高田馬場流鏑馬

 

読解

 

脱税 ITデータも調査

 

今日の記事は、脱税調査ににおいてクラウドなどインターネット上に保存されているメールなどの

情報を強制的に押収できる権限を認める検討が行われていることについてです。

国税犯則取締法を68年ぶりに改正し、2017年にも実施する予定です。

ITを駆使した悪質な脱税や国際的な税逃れが増えていくとみられており、

国税の査察権限を強化するそうです。また、夜間の強制調査も可能にします。

 

国犯法は1948年の改正以来、ほぼ見直しをしておらず、条文もいまだにカタカナ表記です。

今回の改正に伴って同法を国税通則法に編入する見通しです。

 

現在、国税査察官が脱税調査をする際には、被疑者の協力を得て任意で提出してもらわないと

IT関連の機器に保管された情報を入手できません。

電子化された情報を差し押さえられる明確な規定が国犯法にないのがその理由です。

被疑者側が任意提出するケースが多いものの、

担当の弁護士や税理士が拒否すると入手が困難なケースもあります。

 

法改正後は、査察官が自宅や会社からパソコンを差し押さえた上で、

被疑者の同意がなくても中に入っているデータを複写して調査できるよう

法的権限を持たせることになります。

また、クラウドなどコンピュータが提供しているネットワークに保存されている

電子メールや会計の帳簿なども、運営主体のインターネット企業に

開示を要請して収集できるようになります。

 

現在もネット企業側は国税に一定の調査協力をしていますが、

被疑者からプライバシー侵害などで訴えられたりするリスクがあります。

協力企業を何らかの形で保護するように、法制面から手当てが必要になります。

 

手紙や書類の郵送で情報をやり取りするケースが減少する一方で、

クラウド上などにある海外子会社や会計事務所とやり取りしたメールなどが

入手困難なままだと脱税の摘発に支障が出かねない状況となっています。

 

今回の改正では、現在の国犯法では「日没」以降は認められていない夜間の強制調査も可能にする他、

査察官が許可を得れば管轄区域外では職務執行ができなかった点も執行可能に変更するそうです。

 

この記事を読んで、

 

・クラウドでのやりとりも多い時代なので調査権があるのはいいことだ

・技術的にロックすることができる分野なので、調査官にも技術力が求められる

・プライバシーの問題もあるため、どんな塩梅で調査を可能にするのか気になる

・節税と脱税の差はどこにあるのか。知識がなければ結果的に脱税してしまうということもあり得る

・別の端末を用意するなどして、意図的に隠そうと思えば隠せてしまうのではないか

・何を目的とするかが大事。目的や用途をはっきりした上で権限を与えることが必要

・罪を厳重にすることでやろうと思わせないなど不正を許さないよう徹底的に取り締まるべき

・時代が違うので法改正が必要になってくるのも当たり前のこと

 

などといった意見が出てきました。

 

仕事でもインターネットを利用し、ネット上にデータを保存するのが当たり前になった現代では

IT機器やクラウドの調査は必要不可欠なものだと思います。

しかし、PC内の無関係なデータまですべて閲覧が可能となれば、

プライバシー面での問題が出てくるのも避けられません。

査察官にどこまでの権限を与えるのか、慎重な検討が望まれます。

 

祝日イベント

今日、10月10日は体育の日!

新宿区高田馬場では、毎年体育の日に戸山公園で流鏑馬が開催されます!

高田馬場で流鏑馬をする理由については、こちらの記事も合わせてどうぞ。

 

利用者さん達と流鏑馬を見に行きたいとブログに書いてからはや4ヵ月。

ついに流鏑馬イベントが実現しました!!

 

流鏑馬は戸山公園で行われたのですが、戸山公園は明治通りを挟んで大久保地区と箱根山地区

に分かれており、今回行ったのは箱根山地区です。

事業所から歩いて20分ほど。ここがその入り口です!

 

では、当日の様子を載せる前に、流鏑馬について復習してみましょう!

流鏑馬ってなに?

流鏑馬とは、走る馬の上から弓矢を用いて的を射る射技であり、かつては武士の間で盛んに行われていたといいます。

日本の伝統的な稽古や儀式となるものですが、各地元に受け継がれているほか、

近年ではスポーツ教義としても愛好されています。

 

流鏑馬を含む馬上での弓術は、平安時代にはすでに存在していたと言われています。

高田馬場の流鏑馬は、八代将軍吉宗の時代から行われているもので、非常に長い歴史を持っています。

 

流鏑馬をやってみたい!なんていう方もいるかもしれません。

伝統ある技能で、簡単にはできないんじゃ・・・と思われるでしょうが、実はそうれもないんです。

流鏑馬体験会が全国の支部で行われていたり、「やぶさめ少年塾」と呼ばれる子供を対象とした塾もあります。

さらに、前述したように、最近ではスポーツとして競技化された「スポーツ流鏑馬」などというものもあり、

こちらであれば、各地の乗馬クラブなどで練習することも可能ですよ!

 

当日の様子

まずはお昼ご飯です

 

流鏑馬が始まるのは14時からだったのですが、公園には13時前に着きました

 

そこで、まずはよさそうなところを探して・・・

シートを敷いてみんなでお昼ご飯を食べました。

 

メニューはいなり寿司!

外で食べると美味しいですね。小鳥の声が心地よかったです。

 

お菓子もありますよ!

 

 

さてさて、ご飯を食べた後は、流鏑馬が始まるまでまだ少し時間があったので、

流鏑馬の前に、馬と一緒に街を練り歩く「行列」を見に・・・行こうと思っていたのですが、

流鏑馬のスケジュールが少しずれていたそうで断念!

公園で流鏑馬が始まるのを今か今かと待ちかまえることに・・・

 

着々と準備が進んでいきます

 

いよいよ始まります!

公園に着いた頃にはあまり人も多くなかったのですが、開始時刻が近づくにつれどんどん増えていきました。

 

そしてついに・・・

 

入場が始まりました!

 

馬と騎手が目の前にやってくると、利用者さんの期待も高まっていくのが感じられました。

 

的も用意されました。いよいよ始まります----!!

 

1人目の騎手が配置につきました。扇子を使って儀式をしているようです。

 

そしてついにスタート!

 

さあどうだ!?

 

 

見事的中!!

 

走りながら3つの的を射て行くのですが、馬は速いし揺れは強いしで、

見ているだけで大変そうでした・・・。

しかしそれでも、すべての的を撃ちぬくのは難しくとも、1つか2つは的中させていく騎手のみなさん

流石です・・・!

 

動画などでなく自分の目で見る流鏑馬は、思っていた以上の迫力でした!

歩く時間も長く大変でしたが、利用者のみなさんも迫力があって面白かったと言ってもらえてよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です