2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 kitakitagawawa ブログ こころの病気の予防のために 早目の治療ほど効果がある うつ、統合失調症、不安障害。。。こころの病気って、早めに気づくってことが大切なんだ。 気づくためのサイン、いままで勉強してきたね! そうだね。最近では治療方法や薬も、効果的で副作用の少ないものが […]
2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス 子どものストレスと家庭環境 前回までの内容はコチラ ストレスの影響を受ける遺伝子 リス太:前回、子ども時代のストレスによって報酬系に悪影響が出るという話をしたよね。 K君:報酬系がちゃんと働かないと、ストレス反応が大きくなってしまうん […]
2017年6月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス 影響が続く子ども時代のストレス 前回までの内容はコチラ 幼少期のストレスに要注意! リス太:これまで、ストレスによって起きる様々な悪影響や、その対策についてやってきたよね。 K君:身体的にも精神的にも、ストレスによって引き起こされる病気や […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス VSキラーストレス!-コーピング③- ~100項目のコーピングリスト~ 前回までの内容はコチラ コーピングについて復習! リス太:前回の記事で、ストレスコーピングのバックグラウンドにある「認知行動療法」についてやったけど、覚えてる? K君:認知や考え方を変えたり、気分が上がる行 […]
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス うつ病になる前に、認知行動療法で対策を! 前回までの内容はコチラ ストレスコーピングと認知行動療法 リス太:K君、ストレスコーピングは実践してるかな? K君:ストレス解消法をリストアップして、ストレスの種類に応じてどう対処すればいいか判断していくっ […]
2017年6月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス 食事でストレス対策!? ストレス対処の食生活八箇条 前回までの内容はコチラ リス太:前回は、運動によってストレス反応の暴走を防ぐ、という話をしたよね。 K君:自律神経の興奮を抑えるだけでなく、脳の構造を変えて暴走を抑制してくれるんだよね。 リス太:うんうん。 […]
2017年5月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 restart ストレス 運動によって『ストレス反応の暴走』を抑えよう! 前回までの内容はコチラ リス太:前回は、5つのストレス対策について紹介したよね。 K君:「原因を避ける」「笑い」「友人や家族のサポート」「瞑想」、そして「運動」だったよね? リス太:そうそう!今日はそのうち […]
2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 restart ストレス ストレスに弱い現代人と5つの対策! 前回までの内容はコチラ リス太:ストレスによって、さまざまな病気が引き起こされたり、悪化してしまう危険がある、というのが前回の話だったね。 K君:そのことでちょっと疑問があるんだけど、いいかな? リス太:ん […]
2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 restart ストレス まだまだあります。ストレスによって引き起こされる病 前回までの内容はコチラ リス太:命にまで関わるようなストレスによって引き起こされる病気について紹介してきたけど、もちろんストレスが元となる病気はそれだけじゃないよ。 僕たちにとって身近な病気にも、ストレスに […]
2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 restart ストレス ストレスと免疫細胞 脳への傷やガンまでも・・・ 前回までの内容はコチラ リス太:前回、精神と身体の健康は繋がっているって話をしたのを覚えているかな? K君:複数のストレスが重なった状態が続くと、血液の流れなどに悪影響が出るんだよね? リス太:ストレスの恐 […]