2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 kitakitagawawa お役立ち心理学 通院すべき? ~HSP、些細なことに過敏①~ 最近話題のHSP、知っていますか? 最近書店やネット、テレビなどで話題にあがることがある「HSP」(Highly Sensitive Person=非常に繊細な人)について、ご存知ですか? 病気や症状、というわけではない […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「行動のコントロール」 新聞読解「お年玉で子供の金銭教育」 以下、記事の要約です。 今年はコロナ感染予防のため親戚が集まれなかったけどお年玉増。 20年12月は、郵便局で現金書留用の封筒の売り上げ枚数が前年同月の約1.6倍になった。 お正月に会 […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 kitakitagawawa ブログ 強迫性障害ってどんな病気?-⑧ 前回、認知行動療法のひとつ「曝露反応妨害法」、その他の治療法はこちら 「強迫性障害」の治療には、時間と根気と工夫が必要です。 医師やカウンセラー、家族は治療のサポートはできますが、本人が治したいと思っていないと治療はうま […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「自分の短所について」/認知行動療法講座「認知行動療法まとめ」 コミュニケーションプログラム「自分の短所について」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけという […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 kitakitagawawa ブログ 強迫性障害ってどんな病気?-⑦ 前回の「強迫性障害」の薬物治療、認知行動療法の詳細はこちら 認知行動療法には、いろいろな方法がありますが、不安な状況に慣れるために有効な「曝露反応妨害法」とよばれる方法があります。 受けた人の7割以上に症状の改善がみられ […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kitakitagawawa ブログ 祝日プログラム「職場でのとっさのフレーズ」 祝日プログラム 今日もリスタートは祝日開所日! 今日の課題は、職場であるかもしれない様々なシチュエーションに対してどのように対処するかの練習です! 職場でのとっさのフレーズ 今回は、ビジネスでの様々な場面において、自分か […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kitakitagawawa ブログ 強迫性障害ってどんな病気?-⑥ 前回の「強迫性障害」の受診、診断などの詳細はこちら 「強迫性障害」は、ほかの心の病気と同じように、可能な場合は入院せず、通院しながら治療するのが基本です。 生活の幅を狭めないことが、治療する上でも大切です。 治療の進め方 […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「日本の魅力を海外の人に伝えるには」/自己分析「高校生の頃の自分史」 ワークショップ「日本の魅力を海外の人に伝えるには」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作る […]
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kitakitagawawa コミュニケーションのテクニック 紹介!コミュニケーションのテクニック ㉚ ~職場で役立つ!シチュエーション別対応リスト⑤~ 紹介!コミュニケーションのテクニック 就労移行支援事業所 リスタート では、毎週月曜日にワークショップを、火曜日にはコミュニケーションプログラムをやっています。 これらは、社会で生きていく上で避けて通れない「対人関係」を […]
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kitakitagawawa お知らせ 新聞読解「感染症と分断を超えて」/ リモート講座・在宅参加について 新聞読解「「感染症」と「分断」越えて」 以下、記事の要約です。 新型コロナウイルスの感染防止対策のため、この一年、私たちの暮らしは大きく変わりました。 ITを使って、オンライン授業やリモートによる在宅勤務など新しいスタイ […]