2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 kitakitagawawa ブログ どうして自己否定的になってしまうの? 自己肯定感を左右する環境について 自分を認める力は、どこからやってくる? 自己肯定感が高いと、ほめられると嬉しく感じて、指摘も次につなげるヒントとして前向きにとらえられるよ。 逆に自己肯定感が低いと、他人の視線を気にしすぎたり、自分を責めすぎたりと後ろ向 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 kitakitagawawa ブログ 対人恐怖(社交不安障害)チェックリスト みんなどれかにあてはまる!?対人恐怖チェックリスト 人前で緊張しちゃったり、視線が気になったり、僕もけっこうあてはまるなぁって思うんだ。 うんうん。対人恐怖は、実は誰でもあてはまるかもしれないんだ。 確かに、特徴のうち、 […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 kitakitagawawa ブログ アダルトチルドレンの、生活と人生への影響 アダルトチルドレンの生活への影響 成長途上の子供に家庭環境が与える影響、アダルトチルドレンとして育った人々がよく陥る考え方の癖をお話してきたね。今日は、本人たちの生活上の問題を考えてみよう。 生活への影響 関係依存症 恋 […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 kitakitagawawa ブログ 常に抱えている不安、認められたいという願望 アダルトチルドレンの3つの不安 家庭環境は、子供の自己肯定感、安心感に影響を与えるよ。アダルトチルドレンとして育つと、以下のような問題を抱えやすいんだ。 自分の存在への不安 子供時代に、家族からありのままの自分を拒絶され […]
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 kitakitagawawa ブログ 連鎖する家庭内の暴力行為、DVについて 連鎖する家庭内の暴力行為 子から親への暴力だけじゃない「家庭内」の暴力行為 DVとは、ドメスティック・バイオレンスの略で、日本語に略すと「家庭内暴力」だよ。 家庭内暴力っていうと、身体的暴行とか、虐待とかだよね。 そう。 […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 kitakitagawawa ブログ 突然好みが変わる、記憶欠落が起こる「解離性同一性障害」 今日は、「解離性同一性障害」という、一人の中にいくつもの人格が現れる病についてお話ししていくよ。 解離性同一性(解離性同一症)障害 解離性同一性障害は、2つ以上の人格が1人の人物に共存してしまっている障害だ […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 kitakitagawawa ブログ パーソナリティ障害と診断されたら 今日は、パーソナリティ障害と診断され、治療開始している人たちの声を集めてみたよ! 他の障害・疾患との関連 双極性障害と境界性パーソナリティ障害を併発。自傷行為で入院したこともある。 ADHDを持っていて、の […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 kitakitagawawa ブログ パーソナリティ障害を克服するための心理療法 パーソナリティ障害の多くの場合、本人はどこに問題があるのか理解していないんだ。だから、望ましくない結果を引き起こしている本人の考え方・行動を、いろいろな精神療法を用いて繰り返し指摘していくのが主な治療だよ。 治療は長期間 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 kitakitagawawa ブログ 気を付けたいストレス対処方法 パーソナリティ障害の一般的なストレス防衛 心を安定させたり、不快さを弱めたり避けたりする反応を「防衛機制」というよ。 ストレスへの対処法、ということだね。 そう。パーソナリティ障害を持っている人は、その防衛機制も独特だっ […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 kitakitagawawa ブログ 嫌われるのが怖い、自分で決められない。。。パーソナリティ障害C群の特徴 不安が強く、内向的に考えやすい、パーソナリティ障害C群についてお話していくよ! 回避性(不安性)パーソナリティ障害 回避性パーソナリティ障害の特徴は、自分に対しての強い不安。 嫌われてしまう、批判されたらど […]