2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 kitakitagawawa ブログ 自分の自己肯定感は高い?低い? チェックリスト 自己肯定感のチェックリストを作ってみたよ。自分が自己肯定感が高いのか、低いのか、わからないかもという人も多いよ。チェックしてみてね! 考えすぎず、できるだけ直感でいくのがいいね! 自己肯定感チェック 1. […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 kitakitagawawa ブログ 自己肯定感を高める! 生きやすさのポイント 自己肯定感を高めるためのヒント 自己肯定感が低い人ほど、小さなことから自分をほめていったほうがいい、とお話ししたね。 とはいえ、自己肯定感って簡単には高まらないよね。 そうだね。今日は、自己肯定感を高めていくためのアドバ […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 kitakitagawawa ブログ どうして自己否定的になってしまうの? 自己肯定感を左右する環境について 自分を認める力は、どこからやってくる? 自己肯定感が高いと、ほめられると嬉しく感じて、指摘も次につなげるヒントとして前向きにとらえられるよ。 逆に自己肯定感が低いと、他人の視線を気にしすぎたり、自分を責めすぎたりと後ろ向 […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 kitakitagawawa ブログ 自分がキライ、生き辛い。。。自己肯定感が低いとどうなる? 自己肯定感が低いと? 前回は自己肯定感とは、というお話をしてきたね。 うん!自己肯定感が高いと、成功しても失敗しても、前向きに自分を認めることができるんだよね。 そう!息苦しさ、生き辛さの原因はもしかしたら、この自己肯定 […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 kitakitagawawa ブログ その息苦しさ、生きにくさ、自己肯定感の低さからかも? 自分の可能性を広げる! 自己肯定感について 今日から、「自己肯定感」についてお話ししていくよ! 自己肯定感って、自分のいいところを素直に認める、ってこと? うん、自分のいいところを認める、と思いがちだよね。見てみよう! […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 kitakitagawawa ブログ 対人恐怖(社交不安障害)チェックリスト みんなどれかにあてはまる!?対人恐怖チェックリスト 人前で緊張しちゃったり、視線が気になったり、僕もけっこうあてはまるなぁって思うんだ。 うんうん。対人恐怖は、実は誰でもあてはまるかもしれないんだ。 確かに、特徴のうち、 […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 kitakitagawawa ブログ 電話が怖い、対人関係が苦手。。。対人恐怖は治療できる! 電話、人前、対人恐怖。。。治療には効果がある! 僕もスピーチとか電話とかで緊張した経験があるように、対人恐怖って当てはまる人も多いんだよね。 そうだね。診断を受けていなくても、緊張が続いて苦痛に感じている人も多いはず。今 […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 kitakitagawawa ブログ 他人に見られていると意識しすぎて対人恐怖に!? 他人に見られていると思うと怖い。。。対人恐怖症 人前に出るのって緊張するよね~。 そうだよね。うまく話せるか心配しちゃったり、声が震えちゃったり。。。 あがっちゃって話せなくなっちゃう、ってこともたまに聞くよね。 うんう […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 kitakitagawawa ブログ アダルトチルドレン 幼少期の傷を癒すセラピー 内なる子供、内なる乳児期 これまで、アダルトチルドレンと、克服方法についてお話ししてきたよね。 うん。克服は、ありのままの自分を見つめ直すところから、ということだったね。 そう。今度は、原因となっている、幼少期の心の傷の […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 kitakitagawawa ブログ アダルトチルドレン 隠されがちな気持ちに気づく方法 直面を回避しようとするクセを克服しよう アダルトチルドレン特有の、対人関係の問題や考え方の癖。それらが生きにくさ・息苦しさの原因だということをお話ししてきたよね。 うん!その息苦しさの克服には、自分がアダルトチルドレンだ […]